お知らせ

マル経融資制度のご案内

マル経融資制度は、小規模事業者の経営改善を促進し、経営の健全化を図るために作られた国の融資制度です。
備前商工会議所の推薦により(株)日本政策金融公庫から融資を受けることができます。
会員の皆さまの経営のバックアップするため、「無担保・無保証・低金利」で借入ができる制度になっています。
条件や必要書類等の詳細につきましては、こちらのチラシをご覧ください。
まずはお気軽にご相談ください!

お知らせ

2016年9月12日

備前の耐火物の歴史(第5回)

 昭和20年に終戦を迎えると、粗鋼生産量の急速な落ち込みによって耐火煉瓦の生産量も激減します。生産量だけでなく、耐火物技術そのものが戦時中に欧米に対して大きな後れをとっていたことから、戦後、耐火物業界は欧米の技術を導入します。その最初が昭和26年、品川白煉瓦が米国から導入した不焼成クロマグ煉瓦RITEXでした。そして昭和48年まで続く高度経済成長期において、日本の耐火物技術は急速に変化していきます。

 RITEXは、最適な粒度構成に調整した耐火物原料を少ない水分量で混練し、高い圧力で成形することで「合理的な粒度組織(Right Texture)」を実現した製品でした。当時としては画期的な技術であり、例えばセメントを焼成するロータリーキルンは粘土質煉瓦を使用して1~2ヶ月の連続運転であったのが、この製品によって1年以上の連続運転が可能になりました。

 RITEXの乾式成形方法は他の耐火煉瓦にも応用され、日本の耐火物製造設備が急速に発展しました。写真は高圧成形に使用された成形機(プレス)の一例です。その後、高温焼成のトンネルキルンも導入され、耐火煉瓦の品質が向上しました。昭和40年代には南米で建設される製鉄所など海外に各種の建設用れんがが多量に輸出されました。1

 耐火物原料も大きく変化しました。戦前の主原料であった中国品が輸入できなくなり、世界各地から様々な原料が輸入されるようになりました。また、九州耐火は栃木、群馬県に産するドロマイト原料に注目し、昭和28年に国産初のドロマイト煉瓦の開発に成功しました。

 一方、耐火物の最大ユーザーである鉄鋼業においても、製鋼法が平炉から転炉へと大きく変化しました。平炉が『耐火煉瓦の城』と呼ばれるほど多量の耐火物を使用していたのに対し、転炉では耐火物の品質向上もあってその使用量が激減しました。昭和48年、九州耐火のドロマイト質煉瓦を使用した八幡製鉄所の転炉は2,000回を越える高寿命の記録を樹立しました。その耐火物原単位は平炉のけい石煉瓦の10分の1程度です。

 それでも高度経済成長期には、粗鋼生産量の増加に伴って耐火物生産量が増加し、昭和48年に年産359万トンを記録します。これは現在の耐火物生産量の約3倍です。この頃、耐火物工場の数も最大に達し、備前市には25の工場がありました。

お知らせ

2016年9月5日

電気自動車急速充電器の利用料有料化について(9/1より)

備前商工会館に設置してある、電気自動車急速充電器のご利用につきまして、平成28年9月1日より下記のとおり有料とさせていただきます。
何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。

【有料開始日】
平成28年9月1日(木)

【利用時間】
平日 8:30~16:30
ただし、祝日・年末年始は除く。その他、臨時にお休みさせていただく場合があります。

【利用料金】
500円+消費税(1台につき1回あたり)

【利用方法】
備前商工会議所で受付を行い、先に料金をお支払いください。

備前商工会議所

お知らせ

2016年8月30日

お盆期間中も通常どおり業務を行っています!

備前商工会議所ではお盆期間も通常どおり業務を行っております。
各種ご相談、お問合せ等がございましたら、お気軽にお申しつけください。
なお、8月13日(土)、14(日)は休業日となりますのでご了承ください。

お知らせ

2016年8月9日

食の逸品販路開拓商談会のご案内

加工食品や生鮮品など岡山の食品関連事業者の販路開拓およびマーケティングを支援する食の逸品販路開拓商談会が下記のとおり開催されます。食の逸品販路開拓商談会チラシ表
首都圏・関西圏の小売業者のバイヤーを1日1社に限定して招聘する個別商談会、岡山県内小売業者の食品バイヤーを集めた合同商談会を開催するほか、食品関連事業者のマーケティングに役立つ市場動向調査の支援も行われます。
魅力的な商材を持つ事業者様の多数のご参加をお待ちしています!

期  間:平成28年10月~平成29年2月
場  所:岡山商工会議所会議室(岡山市北区厚生町3- 1- 15)
対 象 者:小規模事業者である食品関連事業者(従業員数:製造業20人以下、卸・小売業等5人以下)
対象商品:加工食品(ギフト商品、日配品)
参 加 費:無料
そ の 他:詳細については岡山商工会議所のホームページをご覧ください。

※招聘するバイヤーごとに日程を決定する個別商談会です。当事業に参加申込みいただいた事業者には順次ご案内をお送りします。ブース出展ではなく、バイヤーが待機するブースにセラーが売り込みをするスタイルの商談会です。ご参加いただく事業者からは、あらかじめ商材の特長などを記載したエントリーシートを提出していただきます。シートをもとに、バイヤー側が面談の可否を判断いたしますので、商談を保証するものではありません。

商談会参加申込書のダウンロードはこちらから

お知らせ

2016年8月3日

労働災害ゼロへ!夏ゼロ運動一斉パトロールを実施しました!

7月20日~8月31日は「夏ゼロ運動」の期間です。wake4-1
「夏ゼロ運動」は、高温・多湿となり熱中症や事故などの労働災害が発生しやすい夏期に、働く人たちが労働災害に遭うことなく、家族全員が健康で楽しい夏休みを過ごせることを目的に、和気労働基準監督署管内で平成4年以来継続しており、今年で25回目を迎えました。

パトロール前にあいさつをする和気労働基準監督署 田村明良 署長

【パトロール前にあいさつをする和気労働基準監督署 田村明良 署長】

7月20日にはこの運動の始まりに先駆け、災害防止団体連絡協議会のメンバー及び和気労働基準監督署の職員が2班に分かれ、夏ゼロ運動一斉パトロールを行いました。

第1班は耐火物製造業、道路貨物運送業、酒類製造業を、第2班は耐火物製造業、港湾荷役業、一般機械器具製造業を巡回し、熱中症対策、設備からの墜落防止措置及び作業場の清掃状況等について確認しました。

また、パトロール当日は、岡山県内の梅雨明け直後ということもあり、熱中症発生の恐れが非常に高かったことから、職場において熱中症対策が講じられているか念入りに確認しました。

パトロールの様子1

【パトロールの様子1】

なお、パトロールの様子は新聞にも掲載されました。

いよいよ夏本番です。「夏ゼロ運動」を契機に、職場の不安全設備ゼロ・不安全行動ゼロを実行し、労働災害ゼロを達成しましょう!

 

 

パトロールの様子2

【パトロールの様子2】

 

 

 

 

 

【主催】
災害防止団体等連絡協議会【以下7団体で組織】
・岡山県建設業協会和気支部
・岡山県トラック協会県東支所
・岡山県労働基準協会和気支部
・港湾労働災害防止協会岡山支部東備分会
・耐火物協会中国四国支部
・東備耐火物粉砕工業協同組合
・備前鉄工業協同組合  (50音順)
和気労働基準監督署

【共催】
備前商工会議所
赤磐商工会
備前東商工会
和気商工会

お知らせ

2016年8月1日

平成28年度 全国労働衛生週間の実施について

平成28年度全国労働衛生週間が10月1日~7日まで実施されます。
全国労働衛生週間は、厚生労働省と中央労働災害防止協会の主唱により、労働者の健康管理や職場環境の改善等の労働衛生に関する国民の意識を高めるとともに、職場での自主的な活動を促して労働者の健康の確保等を図ることを目的として、昭和25年から実施されており、今回で67回を迎えます。
なお、全国労働衛生週間の実行を上げるため、9月1日から9月30日まで準備期間となっています。
今年度のスローガンは、「健康職場 つくる まもるは みんなが主役」となっています。
労働者自身や管理監督者、産業保健スタッフが一丸となって職場内の健康管理を進め、労働者の健康が確保された職場の実現を目指しましょう。
全国労働衛生週間の詳細については中央労働災害防止協会のホームページをご覧ください。

お知らせ

2016年7月29日

「おかやまマラソンEXPO2016」出展募集について

おかやまマラソン2016のメイン会場となる岡山県総合グラウンド陸上競技場(シティライトスタジアム)前広場に、岡山のご当地グルメブースを設け、参加するランナーや観客等に岡山の魅力を発信して、おもてなしを行う「おかやまマラソンEXPO2016」の出展者を募集しています。
出展を希望される方は「おかやまマラソンEXPO2016出展案内」をご確認いただき、お申し込みください。
なお、出展希望者多数の場合は、ご希望に沿えない場合もありますのでご了承ください。

名  称  おかやまマラソンEXPO2016

開 催 日  平成28年11月12日(土)(ランナー受付日)、13日(日)(大会当日)

出展概要  「おかやまマラソンEXPO2016出展案内」のとおり

出 展 料  30,000円(2日間・税込)

申込期限  平成28年7月22日(金)17:00

<問い合わせ先>
〒700-8570 岡山市北区内山下2-5-7 丸の内会館4階
おかやまマラソン実行委員会事務局
総務企画課企画広報班 担当:松山
電 話 086-226-7904
FAX 086-222-9635
E-mail  marathon@pref.okayama.lg.jp

お知らせ

2016年7月13日

東備地域新規学卒者等合同就職面接会の開催について(お知らせ)

和気地区雇用開発協会(飯田栄司会長)では各関係機関と連携して、「東備地域新規学卒者等合同就職面接会」を開催いたします。
この面接会は、若者の地元就職・定着の促進等を目指し、今年度新たな事業として取り組むものです。
東備地域での就職をご検討の来春卒業予定者・既卒者の皆様のご参加をお待ちしております。

日 時 平成28年10月3日(月) 13時30分~16時00分

場 所 和気商工会館 3階 研修室(岡山県和気郡和気町尺所2)
※JR和気駅より徒歩3分

参加費用 無料

参加方法 応募票、筆記用具、履歴書(既卒者のみ)をご持参の上、当日現地へお越しください。(事前申込不要)※応募票については和気地区雇用開発協会のホームページでダウンロードしていただき、入力の上、印刷(A4)して、当日受付にご提示ください。ご用意できない方は当日受付にてお渡しいたします。

対象者 ・平成29年3月、大学、短大、高専、専修学校等卒業予定者
・高校、大学、短大、高専、専修学校等を平成26年3月以降に卒業した未就職者

実施内容 参加事業所との個別面接 、ハローワーク職員による相談 ・求人情報等各種情報の提供

主 催 赤磐市、備前市、和気町、和気公共職業安定所、和気地区雇用開発協会

後 援 備前商工会議所、赤磐商工会、備前東商工会、和気商工会

お問い合わせ先 ハローワーク和気 和気公共職業安定所 TEL 0869-93-1191(担当:前田)
ハローワーク備前 和気公共職業安定所 備前出張所 TEL 0869-64-2340(担当:藤本)

その他 チラシのダウンロードはこちらから

セミナー お知らせ

2016年7月12日

電気自動車急速充電器利用料の有料化について

備前商工会館に設置してある、電気自動車急速充電器のご利用につきまして、平成28年9月1日より下記のとおり有料とさせていただきます。
何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。

【有料開始日】
平成28年9月1日(木)

【利用料金】
500円+消費税(1台につき1回あたり)

【利用方法】
備前商工会議所で受付を行い、先に料金をお支払いください。

備前商工会議所

お知らせ

2016年7月11日

« 古い記事 新しい記事 »

備前商工会議所