セミナー
地方創生セミナー~連携のチカラ 岡山の事業承継支援~開催のご案内(12/6開催)
地域経済の活性化のためには、中小企業・小規模事業者の円滑な事業承継が重要です。
本セミナーは、これまで事業承継問題の解決に取り組んできた講師から、
支援機関連携による事業承継の成功事例等の共有を通じて、
地域金融機関、地方公共団体、商工団体等の連携・協働による事業承継支援の取組みを後押しすることを目的に開催します。
(主催:中国財務局岡山財務事務所、中国経済産業局)
日時:12月6日(水曜日)13時15分~16時20分
場所:岡山国際交流センター 2階国際会議場
(岡山市北区奉還町2丁目2番1号)
定員:100名
申込はこちらから
2023年11月17日
新たな化学物質規制入門研修の開催について
労働安全衛生法の関係政省令が改正され、ラベル・SDSの伝達や適切な保護具の着用、リスク低減措置の実施がこれまで以上に重要となります。
また、化学物質管理者の専任、リスクアセスメントの実施、結果等の記録作成・保存等の自律的な管理に向けた実施体制の確立が求められています。
この研修では、新たな化学物質規制に関する基礎知識を学んでいただきます。
【日 時】
令和5年12月13日(水) 13時30分~16時30分
【場 所】
備前商工会館4Fホール(備前市東片上230)
【講 師】
横溝労働安全衛生コンサルタント事務所
代表 横溝 浩 氏
【対 象】
当所会員
【定 員】
50名(先着順)
【受講料】
無料
【その他】
Excelの使用できるパソコンを持参ください
【申込方法】
こちらのチラシに必要事項をご記入の上、メール(info@bizencci.or.jp)もしくはFAX(0869-63-1200)をお送りください。
【主 催】
備前商工会議所(備前市東片上230 電話0869-64-2885)
2023年11月2日
高年齢労働者のための安全衛生研修会の開催について
60歳以上の高年齢労働者の雇用者数は増加傾向にあり、職場内での労働災害の発生率も年々高まっています。高年齢労働者が働きやすく、安全で安心して就労できる職場づくりは、多様性のある様々な労働者にとっても働きやすい職場であるといえます。
この研修では、高齢者の労働災害リスク、高年齢労働者の安全衛生管理、エイジフレンドリー補助金を活用した職場環境の改善等について学んでいただきます。
高年齢労働者のみならず管理監督者、安全衛生担当者、人事・労務担当者の方もぜひ受講ください。
【日 時】
令和5年12月13日(水) 9時30分~11時30分
【場 所】
備前商工会館 4F ホール(備前市東片上230)
【講 師】
横溝労働安全衛生コンサルタント事務所
代表 横溝 浩 氏
【対 象】
当所会員
【定 員】
50名(先着順)
【受講料】
無料
【申込方法】
このチラシに必要事項をご記入の上、メール(info@bizencci.or.jp)もしくはFAX(0869-63-1200)をお送りください。
【主 催】
備前商工会議所(備前市東片上230 電話0869-64-2885)
2023年11月2日
節約術&資産形成オンラインセミナー開催のご案内(11/13開催)
健康で豊かな人生を満喫するための備えは万全でしょうか?
アクサ生命保険(株)岡山支社が(一社)岡山県商工会議所と共催で
基礎から学ぶ「マネーセミナー」を開催します。
資産形成に関して抑えておくポイントをわかりやすく解説
・初心者には無理・・・
・貯金で充分では・・・
・リスクが怖い・・・
・まとまった資金が必要なのでは・・・等々
このような間違った思い込みを解決してくれるセミナーです。
開催日時 11月13日(月) 12:00~13:00
講師 アクサ生命(株)岡山支社 所長 槇平正和 氏
詳細は「チラシ」をご覧下さい。
2023年10月17日
スマホで簡単! DX推進セミナー~GoogleやMicrosoftの無料アプリを使ってDXを始めましょう~が開催されます。
世界情勢の不安定化による物価高騰やデジタル技術のめまぐるしい進化で企業の経営環境は大きく変化しています。
そんな中、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉をよく耳にするかと思いますが、一体どういうものなのか、結局何から始めれば良いのかお困りの方が多いのではないでしょうか?
本セミナーではDXの基礎知識を身につけると共に、身近なところからDX化に取り組むためGoogleやMicrosoftの無料アプリの活用方法について、実践を交えながら解説します。
スケジュール管理や社員間・取引先とのデータ共有、カメラを使った検索・翻訳機能など、業務の一部に導入するだけで効率化・省力化に繋がります。まずはDXの第一歩を踏み出してみませんか?
今話題の生成AIやセキュリティについても解説します。
◇日時
令和5年11月14日(火)13時30分~15時
◇会場
備前商工会館4階ホール(備前市東片上230)
◇講師
小谷 芳 氏
◇内容
・デジタル化の総論
・DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?
・業務にも活用できる便利なアプリとは?
・Googleマップのビジネスプロフィールを活用していますか?
・話題の生成AIとは?
・セキュリティは大丈夫?
◇対象
中小・小規模事業者、従業員(会員・非会員問わず)
◇定員
30名(先着順にて締切)
◇申込方法
申込みフォームからお申込みいただくか、セミナーチラシに必要事項ご記入の上、メール(info@bizencci.or.jp)もしくはFAXでお申込ください。
◇主催・問合せ先
備前商工会議所
電話0869-64-2885 FAX0869-63-1200
2023年10月13日
準備は出来ていますか・・・?今からでも間に合う! 電子帳簿保存法直前対策講習会 開催のお知らせ ※受付終了しました。
定員数を増やして募集しておりましたが、誠に勝手ながら受付終了いたしました。
2022年1月1日の電子帳簿保存法改正により電子化要件が大きく緩和されると同時に、電子取引のデータ保存が義務化になりました。企業が対応すべき範囲は想像以上に広く、早急な対策が必要です。電子帳簿保存法とは関係がないと思っている企業でも、取引先からメール添付で送られてきた請求書のPDFファイルやWEBでのみ閲覧できる請求書・領収書データ、EDIシステムで授受されたデータで法令要件に従って管理することが必要となりました。そこで本講習会では、準備すべき事や電子取引の保存要件についての解説などを分かりやすく説明します。
日時:令和5年10月25日(水)13:30~15:30
場所:備前商工会館 4階 大ホール (備前市東堅神230)
対象:中小・小規模事業者(会員・非会員問わず)
定員:50名(先着順)➡70名(先着順) ※受付終了
受講料:無料
申込方法:専用の申込みフォームからお申込いただくか、募集チラシに必要事項ご記入の上、FAXでお申込ください。
問合せ先:備前商工会議所 備前市東片上230 TEL:0869-64-2885 FAX:0869-63-1200
2023年9月4日
企業のメンタルヘルス対策と労務管理セミナー開催(9/25オンライン開催)
開催日時 9月25日(月) 14:00~15:00
開催場所 オンラインによるライブセミナー
主 催 アクサ生命保険(株)中国四国営業局
詳細は「チラシ」をご覧下さい。
2023年8月29日
化学物質の自立的管理に向けた講習会のご案内
化学物質の自立的管理に向けた講習会が以下のとおり開催されます。
詳しくは岡山労働局のホームページをご覧ください。
【日時・場所・定員】
★岡山会場
令和5年8月31日(木)13:30~16:20
岡山国際交流センター(岡山県岡山市北区奉還町2-2-1)
定員:260名
※駐車場がないため公共交通機関の利用をお願いします
★倉敷会場
令和5年9月1日(金)13:00~15:50
倉敷市環境交流スクエア 水島愛あいサロン(岡山県倉敷市水島東千鳥町1-50)
定員:390名
※お車でのお越しはなるべく乗り合わせでお願いします
【受講料】
いずれも無料
【講師】
城内 博 先生
【申し込み方法】
下記のQRコード 又は 岡山産業保健総合支援センターのHP からお申込みください
【問い合わせ先】
「化学物質の自律的管理普及定着運動in OKAYAMA 実行委員会」
事務局:一般社団法人岡山県労働基準協会(岡山市北区桑田町15-28)
TEL(086)225-3571 fax(086)225-3566
【主催】
一般社団法人岡山県労働基準協会
独立行政法人労働者健康安全機構岡山産業保健総合支援センター
厚生労働省 岡山労働局
2023年8月1日
令和5年度日商簿記3級合格を目指す簿記講習会を実施します!※申込み受付終了しました!
簿記講習会について定員及び申込受付終了しました。
当所にて例年実施しております『日商簿記3級合格を目指す簿記講習会』ですが、令和5年度につきましても実施いたします。
本講習会は簿記(経理事務や財務諸表を読む力、基礎的な経理管理のために必要なスキル)について、全く初心者の方を主な対象として、実務で活かせる基礎知識の習得から検定試験(日商簿記3級)対策までを行います。
近年、検定内容が徐々に難しくなっています。検定試験合格には知識の習得はもちろん、変化していく検定問題になれる必要があります。
そんな検定試験合格に向けて勉強したい方にもおすすめとなっています。
教材はネット試験対応のものを使用しています。
◆日程
9月29日(金)~11月10日(金) ※対象期間中の毎週火曜日・金曜日 全12回
(9月29日、10月3日・6日・10日・13日・17日・20日・24日・27日・31日、11月7日・10日)
◆場所
備前商工会館 (備前市東片上230)
◆講師
森末英敬 氏 (税理士)
◆定員
20名(先着順)
◆受講料
10,000円(テキスト代等含む) 初回にご持参ください。※返金不可
◆その他
日商簿記検定試験は11月19日(日) 申込受付期間は10月2日(月)~20日(金)です。
◆主催/後援
備前商工会議所・(公社)瀬戸法人会/東備青色申告会・和気地区雇用開発協会
◆申込先等
9月1日(金)9月4日(月)までにチラシに必要事項記載の上FAXまたはメールをしていただくか、電話や専用フォームでのお申込ができます。 ※終了しました。
◆問合せ先
備前商工会議所
〒705-0022
備前市東片上230
電話:0869-64-2885 FAX:0869-63-1200
メール:info@bizencci.or.jp
2023年7月7日
インボイス制度直前対策講習会を開催いたします。まだお悩みの方はぜひご参加下さい!
大変多くの申込みがあり、定員数を増やしておりましたが、それにつきましても一杯となりましたので受付終了いたします。ありがとうございました。
いよいよ10月1日からインボイス(適格請求等保存方式)制度が開始されます。
本講座では、インボイス発行事業所が開始までに準備すべき対応のポイントを中心にとるべき実務対応について分かりやすく解説していただきます。
インボイス発行事業者登録がまだお済みでない方や免税事業者の方におかれましても「インボイス制度」や「発行事業者登録の必要性の有無」についてご理解いただけるものとなっています。
日時:令和5年8月24日(木) 13:30~15:30
会場:備前商工会館 4階 大ホール (備前市東片上230)
定員:50名(先着順)※定員となりましたので締め切りました。
受講料:無料
申込方法:専用の申込みフォームからお申込いただくか、募集チラシに必要事項ご記入の上、FAXでお申込ください。
問合せ先:備前商工会議所 備前市東片上230 TEL:0869-64-2885 FAX:0869-63-1200
2023年7月5日