備前商工会館 外壁塗装工事に伴う臨時駐車場について
8月10日~9月30日までの期間、備前商工会館の外壁塗装工事を実施いたします。
工事期間中は商工会館敷地内の駐車場がご利用いただけない場合がございます。
創価学会備前文化会館様の西側に臨時駐車場を設けておりますので、そちらをご利用くださいますようお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願いもうしあげます。
臨時駐車場の詳細につきましてはこちらの備前商工会館臨時駐車場について(ご案内)をご覧ください。
2022年8月10日
備前商工会議所のキャラクター名前募集のお知らせ
<募集内容>
本年、備前商工会議所は創立70周年を迎えました。
これを記念し、備前商工会議所キャラクターを制作。
このキャラクターは備前の商工業発展の礎となる耐火煉瓦、千年の歴史を誇る備前焼の制作に欠かせない「炎」と日本遺産の一つである旧閑谷学校の楷の木の「紅葉」をイメージしました。
地域で愛されるこのキャラクターの名前を募集いたします。
<募集要項>
応募資格/ 資格不問
応募規定/ 5項目(①キャラクター名 ②キャラクター名の由来 ③お名前 ④住所 ⑤連絡先)を漏れなく正しく記載されている方 ※応募はお一人1点のみとさせていただきます。複数応募された場合は、日付の遅いものを最終とさせていただきます。
応募方法/応募用紙を郵送もしくはFAXか 応募フォームからご応募下さい。
締切日/ 2022年9月30日
賞/ 採用された方1名にクオカード10,000円分相当と地域特産品を贈呈
結果発表/ 2022年11月頃予定(選考委員会で決めさせていただきます。採用された名前に複数応募者があった場合、賞については抽選で1名に決定とさせていただきます。)
応募先・主催/ 備前商工会議所 〒705-8558 岡山県備前市東片上230 TEL :0869-64-2885
2022年8月8日
分野別ミニ創業塾のご案内
起業して間もない方、起業の準備を具体的に進めている方、新たな事業展開を目指す個人・ベンチャー企業の方を対象に、起業に関する基礎知識や事業計画書の作成方法等を学ぶ「分野別ミニ創業塾」が開催されます。
市町村によっては「特定創業支援等事業による支援」に該当し、会社設立時登録免許税の減免や創業関連保証、補助金等の優遇を受けることが出来る場合があります。
※8割以上の受講が必須です。 ※各優遇措置の要件の詳細は各市町村にお問合せ下さい。
受講したい日をピックアップしてお申込いただく事も可能です。
詳細はチラシをご確認下さい。
■参加申込方法
下記URLよりフォームに参加情報をご記入の上お申込みください。
URL:https://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/2655.html
■お問合せ: 公益財団法人岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
TEL : 086-286-9626 FAX:086-286-9627
E-mail : sinfo@optic.or.jp
2022年7月29日
創業塾開催のお知らせ
令和4年度の2市1町合同創業塾の開催が決定しました。
4日以上の出席者(修了者)には、会社設立時の登録免許税の減税、創業関連保証の特例、日本政策金融公庫による融資・開業支援金などの優遇措置、市町による創業した人への奨励金などが受けられる場合があります。
詳細は以下の通りです。
瀬戸内市・備前市・和気町合同 創業塾
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | |
日程 | 11月6日 | 11月13日 | 11月20日 | 11月27日 | 12月4日 |
会場は全てリフレセンター備前(備前市伊部2264-2)、日曜日の開催になります。
対象者:これから創業を考えている人、創業して間もない人
定員:30名(定員になり次第締切)
講師:藤田 悠久雄(㈲ウェーブ・経営コンサルタント)
カリキュラム
日程 | テーマ | 内容 | |
1 | 11月6日 | 創業に成功するために | ・創業の心構え
・創業前のチェック ・成功する創業者とは |
2 | 11月13日 | 経営の基礎知識を学ぶ | ・繁盛企業の特徴 |
事業アイデアを考える | ・事業アイデア創出の方法
・環境分析による事業アイデアの創出 |
||
3 | 11月20日 | 創業の基礎知識を学ぶ | ・「創業の手引き」解説 |
売り方を考える | ・マーケティングの基礎知識
・顧客開拓と顧客固定化の方法 |
||
4 | 11月27日 | 創業に必要な会計知識を学ぶ | ・資金計画の立て方と資金調達の方法
・収支計画の立て方 |
5 | 12月4日 | 事業アイデアをまとめる | ・「何を」「誰に」「どのように」提供するか
・「事業概要シート」の作成 |
受講に際して | 必ずマスクの着用をお願いします。
体調が優れない時や、咳・熱がある場合などは、受講はご遠慮ください。 会場に入る際は、アルコールによる手指の消毒にご協力下さい。 |
締切:令和4年10月14日(金)必着
申込書:ダウンロード(PDF) ※申込書は申込窓口への持参・郵送・FAXにてご提出下さい。
主催:瀬戸内市・備前市・和気町
共催:瀬戸内市商工会・備前東商工会・和気商工会・備前商工会議所
【お問合せ先・お申込み先】
瀬戸内市 | 備前市 | 和気町 |
瀬戸内市産業振興課
〒701-4292 瀬戸内市邑久町尾張300番地1 TEL:0869-22-1284 FAX:0869-22-3965 |
備前市産業振興課
〒705-8602 備前市東片上126番地 TEL:0869-64-1848 FAX:0869-64-1850 |
和気町産業振興課
〒709-0495 和気郡和気町尺所555番地 TEL:0869-93-1126 FAX:0869-92-0667 |
2022年7月25日
エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金のご案内
エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金とは
コロナ禍や世界的な物価高騰などによる激しい経営環境にあっても、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応した、エネルギー効率の向上やデジタル技術の活用、事業再構築、新事業展開・新分野進出等の生産性向上に向けた意欲的な取組を行う県内中小企業に対し、必要な経費の一部を補助するものです。
【補助概要】
補助対象者:県内に事業所等を有する中小企業者
補助限度額:上限1,000万円、下限100万円
補助率:2/3以内
対象経費:設備等購入費、システム等構築費、運搬具購入費、クラウドサービス利用費、技術指導費、外注委託費
申請の流れ
①HPで事前登録 → 事前登録する方はコチラから!
②事務局から発行される管理番号を確認
③事務局へ申請書類提出
④事務局から受理通知で申請完了
事前登録・申請受付期間
令和4年7月4日(月)~令和4年8月5日(金)
※申請には事前登録時に発行される管理番号の記載が必要になります。申請をご検討中の方はお早めに事前登録をお願いします。
※申請書類はメールで提出してください(郵送、持参による申請は不可)
※選定委員会での選定を経て、予算の範囲内で採否を決定します。
詳細はHPをご確認ください。
※岡山県中小企業省エネ設備更新補助金への同時申請はできませんのでご注意ください。
令和5年1月末までに事業(納品、支払)を完了する必要があります。
【連絡先】
エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金事務局
〒701-1221 岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山1F
(公財)岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
TEL:086-286-9696 FAX:086-286-9627
E-mail:energy@optic-hojyokin.jp
2022年7月19日
令和4年度 日商簿記3級合格を目指す簿記講習会について
今年も日商簿記3級合格を目指す簿記講習会を開催致します。
簿記は、経理事務や財務諸表を読む力、基礎的な経営管理のためにも重要なスキルです。本講習会では、簿記について全く初心者の方を対象に、実務で活かせる基礎知識の習得から検定支援(3級)対策までを行います。
近年、簿記検定の内容が徐々に難しくなっています。合格のためには簿記の知識の習得はもちろん、変化していく検定問題(模擬トレーニング)に慣れておく必要があります。
こんな方は是非受講して下さい!!
★経理の実務を身につけて仕事に役立てたい
★資格を取ってスキルアップしたい
★簿記に興味はあるけど、何から始めたらいいのかわからない
など
《日程》
9月27日(火)~11月11日(金) 毎週火・金 (全14回) 例年より回数が少し増えました。
午後6時~午後8時
《場所》 備前商工会館 (備前市東片上230)
《定員》 20名(定員になり次第締切)
《受講料》10,000円(テキスト代含) 初回にご持参下さい。返金不可
《講師》 森末 英敬 氏 (税理士)
《申込期限》 9月2日(金)まで
《申込方法》 申込書にてFAX又は電話、メールにてお申込下さい。また、申込専用フォームも作成していますのでそちらも是非ご利用下さい。専用フォーム
受講の際には必ずマスク着用をお願いします。
《お問合せ先・申込先》
備前商工会議所
〒705-8558
備前市東片上230
TEL:0869-64-2885
FAX:0869-63-1200
Mail:info@bizencci.or.jp
2022年7月16日
特別相談会日程について<8月~9月>
備前商工会議所では、新型コロナウイルス感染症により経営の影響を受けている事業者の皆さまの助成金や補助金申請などをサポートする個別相談会を開催しています。
社会保険労務士と中小企業診断士が相談員として相談料無料で対応します。
必ず事前予約の上お越し下さい。
【雇用調整助成金申請等 個別相談会】
相談員名(社会保険労務士) | 相談日 8月 | 9月 |
鷲江 直哉 | 8/10(水)・24(水) | 9/14(水)・28(水) |
雇用調整助成金の申請をしたいが、記入の仕方や書類の用意など分からなくて困っている皆さまのサポートをします。他の助成金、労務相談にも対応します。
【補助金申請・経営に関する個別相談会】毎週木曜日
相談員名(中小企業診断士) | 相談日 8月 | 9月 |
北畠 雄一 | 8/4・18・25 | 9/1・8・15・22・29 |
小規模事業者持続化補助金やものづくり補助金を申請したい。新事業展開を図りたい。経営改善(資金繰り改善)を図りたい。他経営に関する全般的な相談に対応します。
会場:備前商工会館 特別相談室(備前市東片上230)
※両相談会とも同じ会場
※相談時間は1回当たり1時間です。(9:00スタートで1時間毎、17:00終了)
※日程や対応時間について都合により変更になる場合があります。
※会場は感染予防措置を十分図っておりますが、マスクの着用にご協力をお願いします。
【申込先】
備前商工会議所
①電話:0869-64-2885
②FAX:0869-63-1200
③メール:info@bizencci.or.jp
①の方は相談希望日、時間、内容、事業所名、相談に来られる方のお名前、連絡先をお伝え下さい。
②の方は下記申込書をダウンロードの後、FAXにてお申し込み下さい。
③の方は相談希望日、時間、内容、事業所名、相談に来られる方のお名前、連絡先を記載もしくは、下記申込書をダウンロードの後、必要事項ご記入の上メールに添付しお送り下さい。
相談会についてのお問合せ先
備前商工会議所
2022年7月8日
岡山県中小企業省エネ設備更新補助金について ※7/16 12:00に終了しました。
※7/16 12:00時点で申請は予算満額となり終了しました。
原油、電気、ガス及び原材料価格が高騰していることにより、価格転嫁が困難な中小企業の経営を圧迫していることから、物価高騰下でも利益を確保するためには、コストを削減する必要があります。
中小企業の競争力強化を支援するため、エネルギー消費を抑制する省エネ設備への更新を行う県内中小企業に対し、必要な経費の一部を補助する岡山県中小企業省エネ設備更新補助金について公表がされました。
詳細は以下の通りとなります。
補助金チラシ→DL(PDF)
【公募内容】
◆補助対象者:県内に主な事業所等を有する中小企業(1事業者1回限り)
◆補助限度額:上限500万円 下限50万円
◆補助率:1/2以内
◆補助対象経費:省エネ設備等購入費、省エネ設備設置工事費
◆補助対象設備:清算設備やサービスを提供するために必要な省エネ設備(既存設備の更新に限定)
◆申請受付期間:令和4年7月15日(金)8:30~11月30日(水)17:00
※申請は先着順となっています。そのため予算(8億3,750万円)に達した時点で受け付け終了となる事から、申請状況により11月30日より早めに終了する場合があります。ご注意下さい。
◆事業実施期間:交付決定日~令和5年1月31日(火)まで
※事業期間内に納入・支払が完了しないものは対象となりません。
※申請時に事前着手届を提出した場合、受付日以降に事前着手出来ますが、審査の結果、対象経費とならない事もあります。
【各種ダウンロード】
応募用参考様式1 (要領様式1)設備比較証明書 (要領様式2)誓約書
【電子申請】
当補助金の申請は電子のみとなっています。ご注意下さい。
電子申請フォームはこちらのURLよりお願いします。(公開日7/15~)
【お問合せ先】
◆岡山県中小企業団体中央会 省エネ設備更新補助金受付係
◆電話:086-237-1755(平日:8:30~17:00) e-mail:shoene@okachu.or.jp
2022年7月7日
事業継続計画(BCP)作成セミナーを開催します。
BCP(Business Continuity Plan 事業継続計画)とは、自然災害、大地震など事業の存続を脅かす事象に遭遇した場合に、事業継続に必要な最低限の業務を遂行するために初期対応、事前対策、復旧対策などを定めた包括的な行動計画の事です。
近年では東日本大震災や熊本地震、西日本豪雨、台風被害(千葉、関西空港)など多くの災害が日本を襲っており、未だ収束が見えない、新型コロナウイルス感染症もBCP策定するのに必要な要素でもあります。
岡山県は全国的にも自然災害等が少ない地域でもあり、一人一人の意識が低いのも現状です。
当セミナーでは事業継続計画の策定から「防災カード」「BCP個人カード」を作成していただきます。
日時:令和4年8月2日(火)
講習会 13:30~15:30
会場:備前商工会館 4階大ホール
定員:50名(先着順)
受講料:無料
お問合せ先:備前商工会議所 TEL:0869-64-2885 FAX:0869-63-1200 E-mail:info@bizencci.or.jp
応募チラシ:コチラからダウンロードできます。
2022年6月27日
備前散歩&デジタルスタンプラリー(7/1~9/15)のお知らせ
「備前散歩&デジタルスタンプラリー」
2022年(令和4年)7月1日(金)~9月15日(木)
参加店(23店舗)にパンフレットを持参で来店者特典をゲット!
デジタルスタンプラリーに参加してスタンプをゲット!抽選で50名様に備前のいいものを詰め込んだ「備前玉手箱(5,000円相当)」をプレゼントします。(主催:備前商工会議所)
〇参加店(23店舗)
陶正園、備前焼 原田陶月、備前焼 陶吉、茅葺きギャラリー陽山居、一陽窯、鷹取醤油 醤房燕来庵、桃蹊堂、BIZEN Gallery Kai、備前焼窯元 五郎辺衛窯、片上みらい食堂、ハシモト画廊、木村興楽園、一陶庵、DAIKURA、備前焼窯元 備州窯、穂の蔵、カフェ&ギャラリー 一休庵、大阪屋食堂、備前焼ギャラリー 山麓窯、備前焼ギャラリーしょうざん、Curry&Café Shibabe、cafe MUGENAN+、ギャラリー山本
〇パンフレット配布場所
伊部観光情報センター、備前観光協会、旧閑谷学校、備前商工会議所、イオンモール岡山(1F)、各参加店
〇デジタルスタンプラリーの参加方法
参加店に設置のポップスタンドのQRコードをスマートフォンで読み込むとスタンプを獲得できます。特に事前の登録やアプリのインストールは必要ありません。3店舗分集めると特別プレゼントにご応募いただけます。賞品は備前の特産品等を詰め合わせた5,000円相当の「備前玉手箱」で、抽選で50名様にプレゼントします。(商品の発送は10月初旬頃を予定しています。)
2022年6月23日