お知らせ
臨時議員総会を開催しました
任期満了に伴う議員改選に伴い、10月29日に臨時議員総会を開催し、新役員を選任いたしました。
会頭には新たに藤田尚弘(前嶋工業㈱取締役会長)が就任。副会頭には大西真司(㈱大西商店代表取締役)、長﨑将雄(㈱長崎鉄工所代表取締役)、津田宏幸(品川リフラ㈱西日本総務部長)が再任し、新たに中田由紀人(備前日生信用金庫理事長)が就任しました。また、専務理事には西角友彰が再任しました。
任期は令和7年11月1日~令和10年10月31日までとなります。
引き続き、当所の事業活動にお力添えを賜りますようお願いいたします。
左から西角専務、津田副会頭、大西副会頭、藤田会頭、長﨑副会頭、中田副会頭
2025年10月29日
11/1より備前焼×台湾珈琲キャンペーン実施のお知らせ
11月1日から日本4店、台湾6店の10店のカフェ(コーヒーショップ)において、備前焼コーヒーカップでコーヒーを提供し、ご意見ご感想について回答していただくキャンペーンを実施します。日本4店においては、台湾珈琲を使って提供します。(実施期間は1か月間ですが、提供予定数終了次第終了します。主催:備前商工会議所)
<台湾珈琲(台湾産コーヒー)について>
台湾珈琲とは台湾で栽培されている品質の高いコーヒーのことで、一番大きな特徴は豆の味わいが非常にバラエティ豊かで個性に富んでいることです。上質なフルーツのような味わいがするものや、砂糖を入れずとも甘みを感じるようなもの、まるでウイスキーのような深みのある香りがするものなど、いずれも品質が高く個性豊かなものばかりです。
・日本4店で提供する台湾産コーヒー豆について
卓武山<ジュオ・ウー・シャン> 産地:台湾 嘉義縣 阿里山郷 卓武山 標高:1200m 品種:Typica 精製:ウォッシュド 味わい:爽やかな柑橘系の酸味とお茶のような味わいが感じられ、しっかりとした甘みも残る飲みやすい珈琲。
【実施店舗一覧:日本4店、台湾6店】
・岡山県/岡山市
コーヒーノマナビヤ
岡山市北区奥田西町6-21
https://kohinomanabiya.com/
Yosuga
岡山市北区田町2丁目1-3 5F
https://www.instagram.com/yosuga_okayama/
・香川県/三豊市
海辺の珈琲研究所 豆豆豆
香川県三豊市仁尾町仁尾乙172-1
https://www.instagram.com/zuzuzu.coffee.lab/
・広島県/福山市
ボントレ珈琲店
広島県福山市南蔵王町3丁目5-15
https://www.instagram.com/bontore.cafe/
・台湾/台北市
After5_步驟六
台北市中山區林森北路310巷34號
https://www.instagram.com/after5_coffeetail/
民生工寓 coffee essential
台北市松山區民生東路四段56巷1弄3號
https://www.facebook.com/coffeeessential
咖啡.拾虎 by cafecar
台北市大安區仁愛路三段143巷19號1樓
https://www.facebook.com/cafecar.seewho/
shawncoffeetw
台北市松山區新中街8巷16號
https://www.instagram.com/shawncoffeetw
好日子咖啡
台北市松山區延壽街129號
https://www.instagram.com/joeunnalcafe?igsh=dDcxdWIwNnlpOWxu
銘咖啡 Ming Coffee
台北市中正區重慶南路二段19巷2號
https://www.instagram.com/mingcoffee_2024/
2025年10月27日
高校生を対象とした『企業見学バスツアー2025』の開催について
高校生に働く意義や企業の役割を正しく理解してもらい、就職活動を行う際、地元企業も選択肢の一つとして視野に入れてもらうことで、地域の未来を担う若者の育成と、会員企業の人手不足解消や持続的な発展に寄与することを目的に『企業見学バスツアー2025』を開催します。
このツアーは高校1・2年生を対象としており、おかげさまで3年目を迎える継続事業となりました。
備前市は県内でも有数の工業地帯であり、世界的なシェアや高い技術力を持つ優良企業が数多く存在します。
しかし、残念ながら、高校生には地元企業の持つ「すごさ」や「魅力」が十分に伝わっていないのが現状です。「具体的にどんな仕事をしているのか」「何を製造しているのか」を知らない生徒も少なくありません。この認知のギャップを埋めることが、当所の重要な役割であると考えております。
このバスツアーを通じて、生徒たちには普段なかなか目にすることのない工場や現場に実際に入ってもらい、高い技術力やそこで働く人の想い、仕事のやりがいを自分の目で見て、体感してもらいます。
これにより、生徒たちの視野が広がり、将来の具体的な選択肢が増えることを期待しています。ひいては、地元への就職・定着に繋がる一助になればと思っております。
『企業見学バスツアー2025』の詳細はこちらのチラシをご覧ください。
2025年10月23日
第19回閑谷マルシェ開催のご案内
閑谷学校よりお知らせです。
10月19日(日)に「第19回閑谷マルシェ」を開催します!
色づき始めた閑谷学校で迎える食欲の秋。今回の閑谷マルシェでは、エンパナーダやファラフェルサンド、ルーマニア料理など国際色豊かなグルメに加え、わらびもちや大福など日本のスイーツも揃い踏み。さらに手作り雑貨や子ども向けの遊びの出店も!歴史ある学び舎で、心もお腹も満たされる秋の一日をお楽しみください!
【イベント名称】
第19回閑谷マルシェ
【 会 場 】
特別史跡旧閑谷学校
(岡山県備前市閑谷784)
【開催日時】
10月19日(日曜日) 10:00~15:00
※雨天等の天候不良の場合は中止となる可能性があります。
当日の開催の可否は下記リンク先の閑谷ホームページの「お知らせ」に、前日に告知いたします。

2025年10月9日
インバウンド対応セミナー開催のご案内
備前県民局では、外国人観光客の満足度向上を目的として、次のとおりインバウンド対応セミナーを開催します。
○日 時
第1回(導入編):令和7年12月2日(火) 13:00~16:00
第2回(応用編):令和8年 2月3日(火) 13:00~16:00
○ 会 場 備前市役所3階大会議室(備前市東片上126)
※会場での参加を基本としますが、オンラインでの参加も可能です。
○ 対 象 者 管内観光関連事業者、自治体、観光協会等で原則2回とも参加可能な方
○ 定 員 会場参加:各日20名程度
○ 講 師 株式会社ライフブリッジ 代表取締役 櫻井亮太郎 氏
<主な内容>
第1回(導入編):「インバウンド受入体制づくり」
■インバウンドの基礎知識、取組み成功事例
■外国人とのコミュニケーション、翻訳アプリ活用術 等
第2回(応用編):「インバウンドに向けた情報発信の基礎」
■情報発信の基礎、Google ビジネスプロフィールの活用
■生成AI 活用術 等
<お申込方法>
岡山県電子申請サービスによる事前申込み(次のURL)が必要です。
https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=50446
【締切:令和7年11月25日(火)】
<主催・問い合わせ先>
備前県民局地域政策部地域づくり推進課
TEL:086-233-9890
Mail:bizen-kyodo@pref.okayama.lg.jp
2025年10月8日
10月2日(木)パトロール出発式に参加いたしました
10月2日(木)、『防犯・交通安全・火災予防パトロール出発式』に参加いたしました。
講師としてオリンピックメダリストで、日本陸上競技連盟会長の有森裕子氏をお迎えし、ランニングのご指導ををいただきました。
当所職員のほか、備前警察署管内所在の事業所、官公庁や官公署の職員ら約100人が出席し、大いに盛り上がりました。
当所としても、地域における生活の安全を守るため、パトロールTシャツを着用し啓発活動に努めます。
2025年10月2日
生成AI超入門セミナーのご案内【受付終了】
※生成AI超入門セミナーは、参加定員に達しましたので申込みを締め切らせていただきました。
近年大きな注目を集めている「生成AI」。本セミナーでは、その基本的な仕組みから、ビジネス現場で役立つ具体的な活用事例までを初めての方にも分かりやすく解説します。さらに、利用時の注意点やリスクへの対応策も取り上げ、安心して業務に導入できる基礎知識をお伝えします。
特に中小企業や小規模事業者の皆さまにとって、生成AIは業務の省力化や効率化に役立つ有効な手段です。正しく理解し、業務の効率化や生産性向上につながる具体的な方法や実践のヒントを学んでいただきます。ぜひご参加ください。
◇日時
令和7年12月4日(木)14時~16時
◇会場
備前商工会館4階ホール(備前市東片上230)
◇講師
バンソウシャ 代表 小谷 芳 氏(ITコンサルタント)
◇内容
1.生成AIの基礎を知ろう
生成AIとは?
生成AIの種類と特徴
生成AI利用の注意点・リスク
「プロンプト」とは何か
2.実際に使ってみよう
写真をイラストに変換
ランチにおすすめのお店を検索
3.プロンプトを使いこなす
AIに立場を伝えて指示
具体的で正確な指示の出し方
NG行為を付け加える
4.実務での活用例
国や自治体の支援制度を検索
販促キャンペーンのアイデア作成
今日の献立メニューを考案
5.ビジネスへの応用アイデア・まとめ
◇対象
中小・小規模事業者、従業員(会員・非会員問わず)
◇定員
30名(先着順にて締切)
◇受講料
無料
◇申込方法
申込みフォームからお申込みいただくか、申込書(チラシ)に必要事項ご記入の上、メール(info@bizencci.or.jp)もしくはFAXでお申込ください。
◇主催・問合せ先
備前商工会議所
電話0869-64-2885 FAX0869-63-1200
2025年10月1日
第171回 簿記検定試験申込開始についてのご案内
11月16日(日)開催の第171回簿記検定試験の申込を開始しております。
申込期間は下記の通りです。
◆申込期間:9月29日(月)~10月17日(金)
こちらのページより申込のお手続きをお願いいたします。(*申込はインターネットのみ*)
※試験会場の都合上、受験者人数を先着順として制限させて頂きます。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、日本商工会議所では、日商簿記検定試験2級・3級について、年3回の統一試験日におけるペーパー試験に加えて随時受験可能なネット試験を開始いたします。
2025年9月29日
備前みなとフェスティバル 企業ブース出展者ならびにステージ出演者の募集について
備前商工会議所青年部では、第2回となる「備前みなとフェスティバル」を11月16日(日)に開催いたします。
本フェスティバルは、備前市の産業への理解を深め、地域への愛着を育むことで、今後の地域社会の発展につなげることを目的としています。
【出展・出演者の募集について】
市民の皆さまには地域産業の魅力を広く知っていただく機会として、また事業所の皆さまには自社の事業内容や製品・サービスをPRしていただく場として、以下の募集を行います。
-
企業ブース出展(産業体験・製品やサービスのPR など)
-
ステージ出演(歌・演奏・ダンス・芸能 など)
【申込方法】
出展・出演を希望される方は、募集要項をご確認のうえ、申込書に必要事項をご記入いただき、9月30日(火)までにFAXまたはE-mailにてご提出ください。
※申込状況により、ご希望に添えない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
【ダウンロード】
※詳細は以下、インスタグラムをご確認ください。
2025年9月22日
第18回閑谷マルシェ開催のご案内
閑谷学校よりお知らせです。
暦の上では秋を迎え、日差しも和らぐ9月21日(日)第18回閑谷マルシェを開催します!
今回は40を超える出店者が集まり、ファラフェルピタサンドやエンパナーダといった珍しい海外料理を含むグルメの他、ハンドメイド雑貨、子ども向けの楽しいブースなど盛りだくさん。
ご家族やお友達と一緒に、歴史ある閑谷の風情を感じながら一日たっぷりお楽しみください。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
【イベント名称】
第18回閑谷マルシェ
【 会 場 】
特別史跡旧閑谷学校
(岡山県備前市閑谷784)
【開催日時】
9月21日(日曜日) 10:00~15:00
※雨天等の天候不良の場合は中止となる可能性があります。
当日の開催の可否は下記リンク先の閑谷ホームページの「お知らせ」に、前日に告知いたします。

2025年9月10日







