お知らせ
決算個別相談会のお知らせ
備前商工会議所では次のとおり小規模事業者を対象とした決算並びに消費税個別相談会を開催します。
- 日程、場所、時間
1月23日(月)・25日(水):リフレセンターびぜん(備前市伊部2264-2)
1月26日(木)・27日(金):備前商工会館4階大ホール(備前市東片上230)
2月 6日(月)・ 7日(火):備前商工会館4階大ホール
2月 8日(水)・ 9日(木):リフレセンターびぜん
各日 午前10時~午後3時
- 持参品
23年に使用した帳簿、決算準備表、棚卸表、固定資産台帳、印鑑、生命保険等の各種証明書、1月20日頃より税務署から送付される決算書及び申告書
2012年1月6日
源泉年末調整事務個別相談会のお知らせ
小規模事業者を対象とした平成23年分の源泉年末調整事務個別相談会を開催いたします。
専従者や従業員のおられる方は是非ともご出席下さいますようご案内申し上げます。
- 日時と場所
平成24年1月5日(木):リフレセンターびぜん(備前市伊部2264-2)
平成24年1月6日(金):備前商工会館(備前市東片上230)
◇両日共午前10時~午後4時
※会場が11/25発行の商工会議所ニュースの内容から一部変更になっておりますので、ご注意下さい。
- 講 師
備前市税務課職員・当所担当職員
- 持参品
◇源泉徴収簿か支払った給与の分かる書類(平成23年分)
◇先般の説明会か税務署から郵送された封筒一式
◇保険料控除、扶養控除申告書
◇過納額のある方は、それの分かる納付書
※税金のかからない方も報告が必要です。
- その他
納期限は平成24年1月10日です。 (納期特例者の方は1月20日です)
※納期限を過ぎますと加算税、延滞税等の余分な税金が加算されますのでご注意下さい。
- 主催/備前商工会議所 後援/東備青色申告会備前支部
2011年12月28日
年末年始の休業のお知らせ
備前商工会議所 年末年始休業について
- 平成23年12月29日(木)から平成24年1月3日(火)までお休みします。
- 平成24年1月4日(水)から平常業務を開始します。
2011年12月28日
職員募集のお知らせ
備前商工会議所では、来年(平成24年)4月採用予定の職員(一般事務職)を次のとおり募集します。
備前商工会議所職員 募集要項
-
採用予定 一般事務職 1名
-
応募資格 ・4年制大学(大学院を含む)を平成21年3月以降に卒業、
または平成24年3月に卒業見込みの人
・普通自動車運転免許取得者
-
募集期間 平成24年1月18日 17時必着
-
提出書類 履歴書(写真添付)、卒業証明書、卒業見込証明書、成績証明書
職歴のある方は職務経歴書を下記宛ご送付ください。
-
選考方法 応募書類選考後に筆記試験(一般教養、適性検査、作文)を実施します。
筆記試験:平成24年1月28日(土)
筆記試験の合格者を対象に面接を実施します。
-
採 用 平成24年4月2日
-
待 遇 給与等は当所規定による
-
お問い合せ、申込み
備前商工会議所 総務企画部
〒705-8558 備前市東片上230
電話:0869-64-2885 FAX:0869-63-1200
E-mail: info@bizencci.or.jp
2011年12月19日
論語かるた選手権大会(1/4)参加者募集について
備前商工会議所では、「全日本論語かるた選手権大会」を平成24年1月4日に閑谷学校で開催します。現在参加者を募集しています。開催内容は次のとおりです。
1 目 的 1670年、岡山藩主池田光政公は、徳をもって国を治めることを願って、儒学を建学の精神とする庶民のための閑谷学校を備前市閑谷の地につくりました。論語は「読む人の人生経験に応じて、よみがえり、味わい尽きないもの」また、「世界の古典のなかで唯一読む人が自由に新しい解釈をする事が許されるもの」と言われています。このたび発刊の「論語かるた」をもとに、全日本論語かるた選手権大会を開催し、もって論語の普及と地域の活性化に努めることを目的とします。
2 日 時 平成24年1月4日(水) 10:00~ 予選(受付 9:15~) 14:00~ 決勝戦
3 会 場 岡山県青少年教育センター閑谷学校(予選)
特別史跡 旧閑谷学校習芸斎(決勝戦) ※講堂から変更になりました
岡山県備前市閑谷784
4 対 象 性別、年齢等特に問いません。
5 競技方法 ◇小学生低学年の部(小学1年生から3年生)
◇小学生高学年の部(小学4年生から6年生)
◇一般の部(中学生以上)
※とり札(文字札また絵札)については、競技時に決定する。
※論語かるた読み札の読み上げにより、取った札の枚数が多い者が勝者となり次に進む。
(1回戦で敗れた者は、敗者復活戦を戦うことができる)
6 参加料 無 料
7 参加申込 参加希望者は、参加申込書(PDFファイル)に該当事項を記入の上、
お問合せ 平成23年12月26日までに郵送、FAXで申し込み下さい。
申込先:備前商工会議所
〒705-8558 岡山県備前市東片上230
電話:0869-64-2885 FAX:0869-63-1200
E-mail:info@bizencci.or.jp
8 表 彰 各部ごとに優勝、準優勝、第3位までに賞状と記念品を贈呈します。
(参加申込状況によっては部門統合する)
9 主 催 全日本論語かるた選手権大会実行委員会、備前商工会議所
※参加申込書はこちらをプリントアウトして、FAXまたは郵送でお申込下さい。
2011年12月13日
論語かるた絵札展(12/16,17)開催のお知らせ
備前商工会議所では「論語かるた絵札展」を次のとおり、備前市市民センターで開催いたします。
- 開催日 平成23年12月16日(金)~17日(土)
- 時 間 9時30分~17時
- 場 所 備前市市民センター講座室(備前市西片上17-2)
「論語かるた」大好評販売中です。詳しくはこちらをご覧下さい。
※下の写真は11月23日~28日に天満屋地下アートスペースで開催した絵札展の様子です。
2011年12月9日
論語かるた絵札展開催のお知らせ
備前商工会議所では、閑谷学校の世界遺産登録推進と観光振興の一環として論語かるたを制作していますが、このほど発行の運びとなりました。論語かるたについては、倉敷芸術科学大学日本画コースの学生の方々にご協力をいただき、かるたの絵札を制作していただきました。
この度、かるたの発刊に合わせ絵札の原画を展示し、論語の魅力を知っていただきたいと下記により論語かるた絵札展を開催いたします。
記
「論語かるた絵札展」
期 間:平成23年11月23日(祝・水)~11月28日(月)
展示/午前10時~午後6時 11月28日は午後4時まで
場 所:天満屋地下 アートスペース(岡山市北区表町2-1-1)
テープカット:平成23年11月23日(祝・水)
午前10時~10時20分までの約20分間
2011年11月17日
12月度 経営総合相談会のお知らせ
定例の経営総合相談会を開催いたします。相談は無料、秘密厳守ですので、お気軽にご相談下さい。相談は、一般の方も承ります。
日時:12月20日(火曜日)10時~15時
場所:備前商工会館 4階 大ホール
相談会の詳細については、こちらをご覧ください。
>>> 経営総合相談会のご案内
2011年11月17日
税務研修会開催のご案内
来る11月11日より11月17日は「税を考える週間」として全国で税に関わる様々な行事が開催されますが、この度、瀬戸法人会では瀬戸間税会と共催により下記の通り税務署担当官を講師に招き、税務研修会を開催いたします。経営者や後継者の方、総務担当者の皆様のご参加をお待ちしております。
◆ 開催日時 平成23年11月14日(月)
午後2時00分~3時30分
◆開催場所 備前市東片上230
備前商工会館4階研修室
◆講 師 岡山東税務署 審理専門官(資産課税)
元 木 沢 至 氏
◆ 内 容 身近な相続税・事業承継について
*相続や事業承継といっても企業ごとに千差万別。節税・納税対策や資産承継といった財産的側面から説明をいただきます。
◆受 講 料 無 料
◆お申込み 下記宛て電話・FAX又はE-Mailにて
〒705-0022 備前市東片上230番地
社団法人瀬戸法人会・瀬戸間税会
TEL0869-64-2885 FAX0869-63-1200
E-Mail setoho@optic.or.jp
主催:社団法人瀬戸法人会・瀬戸間税会
2011年11月4日
経営に活かす「財務管理セミナー」開催のご案内
本セミナーは資金の運用と調達を表す貸借対照表と営業活動を表す損益計算書を正しく理解するための基礎知識等財務諸表の仕組みから財務諸表の構造メカニズム、企業経営に欠かせない資金繰り、経営改善に役立つ経営分析、対策、また実践編による問題点と改善等もりだくさんのカリキュラムで自社の活性化を図って頂きたいと思います。経理担当者・管理者・経営者を問わず多くの方のご参加をお待ち致しております。
- 開 催 日:平成23年11月8日(火)・10日(木)・15日(火)・17日(木)・22日(火)
- 時 間:各日共午後2:00~4:00
- 講 師:アルマ経営研究所 登録講師 島原税理士事務所 税理士・島原実氏
- 開催場所:備前商工会館4階研修室
- 申込締切:定員30名とし定員になり次第締め切り
- 受 講 料:会員は無料/非会員は5,000円(5回分)
- 主 催:備前商工会議所 共催:社団法人瀬戸法人会・瀬戸間税会
第1回決算諸表の見方、捉え方
11月8日(火)開催
1.中小企業の現状
2.決算書を作るわけ
3.決算書ができるまで~決算書からわかること
①損益計算書
②貸借対照表
③キャッシュフロー計算書
4.法人税・所得税の仕組み
第2回資金繰り予定表をつくろう
11月10日(木)開催
1.経営とは何か?
2.資金繰りとは、収支のバランス
3.勘定あって銭足らずはどうやっておこるか
4.資金繰り実績表と予定表の作り方
5.ワーキング
6.改善のポイント
第3回経営改善のために、経営分析編
11月15日(火)開催
1.金融機関から見た会社(企業格付け)
2.収益性
3.生産性
4.安全性
5.税務署から見た会社(税務調査から)
第4回経営改善のために、対策編
11月17日(木)開催
1.変動損益計算書について
2.売上高・売上原価・売上総利益の改善
3.販売費、一般管理費の改善
4.まとめ
第5回会社をよくしよう実践編
11月22日(火)開催
サンプルの企業を使って経営改善の内容を考えて頂きます。色々な企業の状況が財務を通して見えてきます。是非この会社の問題点と改善を皆様に行って頂きたいと思います。
1.平成23年度税制改正について
2.ケーススタデイ
3.まとめ
お申し込みは
参加者名、住所、連絡先、事業所名を明記の上、TEL・FAX・E-Mailにて備前商工会議所宛お申し込みください。
TEL 0869-64-2885 FAX 0869-63-1200 E-Mail info@bizencci.or.jp
スポット受講も可能です。その場合は希望受講日を併せてお知らせください。
2011年10月7日