お知らせ

東アジア教育フォーラム2017in備前閑谷のご案内

東アジア教育フォーラム実行委員会【委員長:長﨑信行(備前商工会議所名誉会頭)】では、9月16日(土)~17日(日)の2日間、岡山県青少年教育センターで「東アジア教育フォーラム2017in備前閑谷」を開催します。

本フォーラムは論語の価値を再認識し、学校教育における儒学の活用を考えるとともに、文化の力を活用して教育、地方創生を始めとした様々な社会問題に向きあう機会を創出します。また、日中韓の教育関係者がネットワークを築き、連携して諸問題解決に取り組むことを目的としています。旧閑谷学校は平成27年4月に旧弘道館(茨城県水戸市)、足利学校跡(栃木県足利市)、咸宜園跡(大分県日田市)と共に、「近世日本の教育遺産群―学ぶ心・礼節の本源―」として日本遺産第一号に認定されました。本フォーラムの開催には、これらの文化遺産を活用し、旧閑谷学校等の認知度、論語の関心度を向上させ、世界遺産登録活動の推進という意図も込められています。

基調講演では、近世の日本とその教育に儒学がどのように関係したかを早稲田大学文学学術院 土田健次郎教授よりご講話いただきます。

パネルディスカッションでは、東アジアに今なお根付いている共通の理念である儒学を旗印として、日中韓3国の教育関係者が一堂に会して、それぞれの国での儒学・論語の人間形成への関わり方や位置づけを理解し合います。

さらに、ワークショップ形式で教育における儒学の活用方法を探求するとともに、県立和気閑谷高等学校生徒による論語を活用した教育の実践例を紹介してもらいます。

このフォーラムを通じて『教育』というものを客観的に見直す機会とし、学ぶことの楽しさや、論語のもつ力を再発見するとともに、教育の重要性を再認識していただきたいと考えています。

また、東アジア教育フォーラム2017in備前閑谷の開催を記念して、早稲田大学グリークラブ、岡山楷の木少年少女合唱団等が出演する特別演奏会を開催いたします。ぜひご鑑賞ください!

 

【東アジア教育フォーラム2017in備前閑谷】

◇日程・内容

【第1日】2017年9月16日(土)  場所:岡山県青少年教育センター閑谷学校

10:00~ 論語体験(国宝講堂)、史跡見学

13:00~ 開会式

13:30~ 基調講演「近世日本の教育と儒学」

早稲田大学文学学術院 教授 土田 健次郎 氏(日本中国学会理事長、日本儒教学会会長)

15:15~ パネルディスカッション「人づくりと儒学」

コーディネーター

岡山大学 名誉教授 荒木 勝 氏

パネリスト

早稲田大学文学学術院 教授 土田健次郎 氏

東京大学大学院 教授 陳 捷 氏

埼玉大学大学院 教授 権 純哲 氏

共立女子大学文芸学部 教授 林 幹夫 氏

 

【第2日】2017年9月17日(日)  場所:岡山県青少年教育センター閑谷学校

10:00~ ワークショップ「教育における儒学の活用」

ファシリテーター 岡山大学 名誉教授 森 熊男氏

13:00~ 実践発表「論語を活用した教育実践の紹介」  岡山県立和気閑谷高等学校、他

14:45~ 閉会式

 

◇申込方法

氏名、電話番号、メールアドレス、参加希望日、ランチバイキング(500円)の有無をご記載の上、下記のいずれかの方法でお申し込みください。

【WEB】https://www.fuga.ne.jp/edu/

【E-mail】forum@shizutani.jp

【FAX】0869-67-1645

【郵 送】〒705-0036 岡山県備前市閑谷784

(公財)特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会 東アジア教育フォーラム 宛

 

◇その他

チラシのダウンロードはこちらから

 

【開催記念特別演奏会】

◇早稲田大学グリークラブ 備前特別演奏会

日 時:平成29年9月17日(日) 17時開演

場 所:備前市市民センターホール

出 演:早稲田大学グリークラブ、岡山楷の木少年少女合唱団、米田覚士(岡山県出身、東京藝術大学指揮科在学中)

その他:チラシのダウンロードはこちらから

 

◇特別演奏会 ~Voice of Okayama~

日 時:平成29年9月18日(月・祝) 14時開演

場 所:岡山シンフォニーホール

出 演:岡山大学グリークラブ、就実大学・就実短期大学グリークラブ、ノートルダム清心女子大学有志、早稲田大学グリークラブ、岡山大学交響楽団、

指 揮:米田覚士(東京藝術大学音楽学部指揮科在学中)他

司 会:萩原渉(OHK岡山放送アナウンサー)

その他:チラシのダウンロードはこちらから

 

◇チケット取扱:

備前商工会議所(備前市東片上230)

備前観光協会(備前市日生町寒河2570-31 サンバース内)

備前焼伝統産業会館(備前市伊部1657-7)

アカシヤ和気店(JR和気駅前)

アイリーbyミヤモト(邑久高校西側)

※演奏会当日、会場にてチケットの販売もいたします。

 

◇お問合せ先

東アジア教育フォーラム実行委員会((公財)特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会内)

TEL:0869-67-9900

お知らせ

2017年5月17日

平成29年度より 簿記検定2級の試験範囲 改正ポイントについて

   平成29年度より簿記2級の試験範囲で変更される事項にかかる「改定のポイント」を掲載しました。

 簿記2級を学習される方におかれては、ぜひご覧ください。

       平成29年度の「改定のポイント」

 

簿記検定 お知らせ

2017年4月20日

クールビズの実施について

当所では、例年、節電・省エネの観点から、夏季の軽装(クールビズ)を実施しており、今年度は下記のとおり実施いたします。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

実施期間

平成29年5月1日(月)から年9月30日(土)【予定】

 

内  容

上記期間に開催する当所主催の会議へのご出席につきましては、ノーネクタイ、ノージャケット等の軽装でご出席くださいますようお願いいたします。

ただし、気温・室温・体調等に応じて、ジャケット等の着用を妨げるものではありません。

お知らせ

2017年4月19日

平成29年度 旧閑谷学校文化講演会のお知らせ

(公財)特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会では次のとおり、平成29年度文化講演会を開催します。興味のある方はぜひご参加ください。

~平成29年度旧閑谷学校文化講演会~

【日 時】

平成29年7月8日(土)

13:30~15:00(受付13:00~)

【場 所】

特別史跡旧閑谷学校(青少年教育センタープレイホール)

【講 演】

講師:山本 博文 氏(東京大学史料編纂所教授)

演題:『閑谷学校と名君の時代』

【定 員】

350名(先着順)

【資料代】

1,000円(史跡入場料を含む)

【申 込】

「文化講演会参加希望」と明記のうえ、住所・氏名・電話番号・FAX番号を記入して、7月1日(土)までに下記へFAX。またはハガキ、(公財)特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会ホームページからお申し込みください。

【申込・問合先】

〒705-0036 備前市閑谷784

(公財)特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会 文化講演会係

電話・FAX 0869-67-1436

 

 

お知らせ

2017年4月18日

ボニージャックスコンサート チケット販売中!

ボニージャックスコンサートツアー2017inおかやま 昭和歌暦~ともに歌おう、心ゆかしき昭和の調べ~が5月14日(日)に備前市市民センターで開催されます。

備前商工会議所でチケットを販売しておりますので、ぜひお買い求めください。その他、備前観光協会、備前焼伝統産業会館でもチケットを販売しております。

ボニージャックスが歌う「童謡」「唱歌」「抒情歌」などの美しい日本の歌には『日本人の心』が表現されています。幼き日の情景を心に浮かべ、心安らぐひとときをお楽しみください。

 

お知らせ

2017年4月18日

人材育成セミナーを開催しました!

人材育成セミナーの様子

備前商工会議所・(公社)瀬戸法人会では、平成29年3月6日に備前商工会館に於きまして「人材育成セミナー」を開催しました。

講師にはNPO法人ベースボールスピリッツ理事長の奥村幸治氏をお招きし、~イチローから学び田中将大投手を育てたからこそわかる~『超一流選手の育て方と心構え』という演題でご講演いただきました。

奥村氏はメジャーリーグで活躍するイチロー選手が日本で210安打を達成したと

講師を務めていただいた奥村幸治氏

きの打撃投手を務め、自身が監督を務める宝塚ボーイズで田中将大投手を指導した実績を持っています。現在は全国各地の学校や企業等で講演活動を積極的に行われています。

 

当日は、自身の経験を基に目標設定、自主性、客観視することの重要性など人材育成の参考となるお話しや、イチロー選手や田中将大投手とのエピソードも披露していただきました。

 

お知らせ

2017年3月10日

移動租税教室~税金の仕組みを知ろう~王子動物園見学バスツアー参加者募集

(公社)瀬戸法人会青年部会(立花 朗 部会長)では、公益事業として小学5年生、6年生を対象とした移動租税教室を下記のとおり開催します。
税金はとても大切なことですが、学校で勉強する機会はあまりありません。バスの移動中に税金についてしっかり勉強し、神戸市立王子動物園を見学していただきます。(こんな所にも税金が役立っています!)
貴重な体験のチャンスとなります。ぜひご参加ください!

 

移動租税教室~税金の仕組みを知ろう~
「神戸市立王子動物園見学!バスツアー」

日  時:平成29年3月18日(土) 午前9時00分~午後6時00分(予定)

集  合:午前9時までに備前商工会館(備前市東片上230)へお集まりください

見学場所:神戸市立王子動物園

対  象:小学生とその保護者(引率者)

参 加 費:無料【但し、昼食代として大人2,100円、子ども1,600円を現地でお支払いください】

定  員:35名(申込締切:2月28日)※定員になった場合はその時点で締切

そ の 他:筆記用具を持参ください

申 込:こちらのチラシ・申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、(公社)瀬戸法人会宛にに申込み

 

公益社団法人 瀬戸法人会
〒705-8558 岡山県備前市東片上230番地
TEL.0869-64-2885 FAX.0869-63-1200
E-mail:setoho@optic.or.jp

お知らせ

2017年2月7日

平成29年 新年のごあいさつ

新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましてはお健やかに新春をお迎えのことと心からお慶び申しあげます。
昨年十一月の議員選挙に伴う役員改選にて会頭に就任し、これより地区内商工業の総合的な発展を目指し、積極的な事業推進を図る所存です。

【備前商工会館の正月花(制作:アトリエtutu)】

【備前商工会館の正月花(制作:アトリエtutu)】

さて、日本経済はデフレ脱却まであと一歩のところまで来ていると言われておりますが、足踏み状態が続いていると思われます。また、TPPの発効をめぐる動きや日米安保の問題等先行きの不透明感が否めません。当地域におきましては景気回復には実感のない状況下が続いており先行きにも不安を感じています。今後は賃金上昇の持続や個人消費、設備投資の拡大など、これらを後押しする実効性のある成長戦略が望まれるところであります。
当所では地域経済を支える会員の皆さまが積極的な事業活動を行えるよう、タイムリーな情報を提供するとともに、きめ細かなサービスで企業経営をサポートしてまいります。
また、昨年十一月には市民一人ひとりがこのまちに誇りを持てるよう、備前市の産業を紹介するイベント「備前市産業フェスタ」を開催しました。さまざまな体験イベントを通じて働くことの大切さをPRすると同時に、備前市の事業規模の大きさや、素晴らしさをPRすることで地元の人達に備前市の魅力や底力を体感していただきました。
これまでも市内の小学校で地場産業やその歴史を紹介する産業振興出前授業を継続的に行っており、会員事業所の方々にも講師としてご協力いただき、地域全体で子どもたちの地元愛を育む活動を実施しています。
時代の変化と共に企業の経営課題が高度化・多様化・複雑化するなか、商工会議所としての責務を再認識し、「信頼される商工会議所」「なくてはならない商工会議所を目指し、会員企業をはじめ、役員・議員・職員が一丸となって地域内商工業の改善・発展に努めてまいる所存です。
皆様のご支援・ご協力をお願い申しあげますとともに、皆様方のますますのご発展とご多幸を祈念いたしまして年頭のごあいさつといたします。

                  備前商工会議所

  会頭 寺 尾 俊 郎

お知らせ

2017年1月4日

年末年始の業務について(ご案内)

年末の業務は12月28日(水)までとなっております。

年始は1月4日(水)より通常どおり、8時30分~17時15分まで業務を行いますので、ご案内申しあげます。

お知らせ

2016年12月26日

平成28年度 岡山県経営革新アワード授賞式及び経営革新セミナーのご案内

平成28年度岡山県経営革新アワード授賞式及び経営革新セミナーのご案内

 

経営革新にチャレンジしたい方、関心のある方など、どなたでもご参加いただけます。

「新たなビジネスのヒント」の見つけ方のコツをつかみに、奮ってご参加ください。

 

【基調講演】

ユニークな発想と商品でクラフトビール業界を牽引!

その成長戦略に迫る!

演題:「よなよなエールの成長戦略~8年連続赤字から11年連続増収増益までの軌跡~」

講師:「株式会社ヤッホーブルーイング 代表取締役社長 井手 直行 氏」

【開催概要】

日時:平成29年1月18日(水)

次第:12:10~12:40 岡山県経営革新アワード授賞式

   12:40~13:25 受賞企業事例発表

   13:40~15:10 基調講演

場所:コンベックス岡山 国際会議場(岡山市北区大内田675)

対象者:県内中小企業、専門家、各支援機関等

申込方法:FAX、メール、または財団ホームページの参加申込専用フォーム

※下記URLから募集チラシをダウンロードしてください。

URL http://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/1139.html

申込締切日:平成29年1月13日(金)

その他:チラシのダウンロードはこちらから

主催:岡山県、(公財)岡山県産業振興財団

 

お知らせ

2016年11月25日

« 古い記事 新しい記事 »

備前商工会議所