お知らせ
平成30年7月豪雨災害の中国経済産業局による支援対応について
中国経済産業局では、平成30年7月豪雨災害の被災事業者の皆様への対応として、地区ごとの担当者を決め、商工会議所と連携して相談・支援対応に応じられます。
2018年7月27日
平成30年7月豪雨災害義援金箱の設置について
先般の平成30年台風7号及び前線等に伴う大雨災害により、西日本を中心に岡山県にも甚大な被害が発生いたしました。被災された皆さまには謹んでお見舞い申しあげます。
この平成30年7月豪雨災害で被災された方を支援するため、平成30年8月末までの期間、当所窓口へ義援金箱を設置いたします。皆さまからのあたたかいご支援をお願い申しあげます。
なお、お寄せいただいた義援金は当所が責任を持って、しかるべき機関を通じて全額を被災された皆さまにお届けいたします。
2018年7月17日
「備前焼製合格祈願御守り孔子像」の販売をはじめました
備前商工会議所では平成29年度の地域力活用∞全国展開プロジェクトの制度を活用して、「備前焼製合格祈願御守り孔子像」を(公財)特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会等と共同で開発。
この度、合格祈願の御守り、観光客への記念品として、旧閑谷学校史跡受付において1体1,000円で販売を開始しました。
孔子像の制作に当たっては、(一社)コミュニタスポジションの協力のもと、(協)岡山県備前焼陶友会に委託。高さ7.5センチ、横幅4センチの手のひらサイズとなっています。孔子像の中には論語の教えが記された「論語みくじ」が入っています。
平成27年4月に日本遺産に認定された旧閑谷学校の建学の礎は儒学あり、旧閑谷学校で今でも学ばれている論語の魅力を発信するとともに、儒教・儒学の祖である孔子を顕彰し、購入してくれた方が儒教の代表的な教えである五常「仁・義・礼・智・信」にあやかれるようにと願いが込められています。
問合先
(公財)特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会(史跡受付)
電話:0869-67-1436
2018年7月11日
平成30年台風第7号及び前線等に伴う大雨による災害に対する特別相談窓口の設置について
備前商工会議所では、台風第7号及び前線等に伴う大雨による災害により被害を受けられた中小企業・小規模事業者を支援するため、平成30年7月9日付で「平成30年台風第7号及び前線等に伴う大雨による災害に対する特別相談窓口」を設置しました。
・災害復旧貸付
被害を受けられた中小企業・小規模事業者を対象に日本政策金融公庫及び商工組合中央金庫が運転資金又は設備資金を融資する災害普及貸付を実施します。
・既往債務の返済条件緩和等の対応
被害を受けられた中小企業・小規模事業者の実情に応じて、返済猶予等の既往債務の条件変更等の相談に対応します。
<お問い合わせ先> 備前商工会議所 経営支援課 TEL0869―64―2885
2018年7月9日
備前閑谷学びフォーラム2018開催中止による受講証代金の返還について
7月7日(土)に開催を予定しておりました「備前閑谷学びフォーラム2018」ですが、この度の大雨による影響で開催中止とさせていただきました。皆さまにはご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申しあげます。
なお、受講証の代金の返還については以下のとおりとさせていただきます。
◇期 間:平成30年7月31日(火)まで
◇場 所:受講証をお買い求めいただいた販売所
※ただし、各公民館でお買い求めいただいた受講証については、備前市文化振興課で代金の返還をいたします。
◇方 法:受講証と引換
(受講証が無い場合は代金の返還はできません)
◇問合先:備前閑谷学びフォーラム2018実行委員会
電話:0869-67-9900
備前商工会議所
電話:0869-64-2885
2018年7月9日
備前閑谷学びフォーラム2018開催中止について
7月7日(土)に開催を予定しておりました「備前閑谷学びフォーラム2018」は、悪天候により開催中止となりました。
皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申しあげます。
なお、チケットの払い戻し等の詳細につきましては決まり次第、こちらのホームページ等でご案内させていただきます。
2018年7月7日
備前閑谷学びフォーラム2018前売りチケット当所販売分終了についてお知らせ
7月7日(土)に開催を予定しております「備前閑谷学びフォーラム2018」の前売りチケット(受講証)ですが、ご好評につき当所の販売は終了いたしましたのでお知らせいたします。
なお、当日会場におきまして当日券を販売いたします。数に限りがございます予めご了承ください。
2018年7月3日
岡山県収入証紙の販売をはじめます!
6月1日より、岡山県収入証紙の販売をはじめます。
額面金額によってはお取り寄せとなる場合もございますので
事前にお電話にてお問い合わせくださいますようお願い申しあげます。
また、当所では収入印紙や郵便切手等も販売いたしております。
県証紙とあわせてご利用くださいませ。
■販売時間 9時~16時(土・日・祝日・年末年始を除く)
■お問合せ先 備前商工会議所 総務企画部
電 話:0869-64-2885
2018年5月31日
JR大阪駅構内施設での物販イベント出展募集について
備前県民局では9月8日(土)~9日(日)の2日間、JR大阪駅構内のアトリウム広場で「晴れの国Marche」を開催します。
現在、出展団体・事業者等を募集していますので、下記をご確認いただき、ご希望の場合は申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、平成30年6月11日(月)17時までにお申し込みください。
なお、募集ブースには限りがございますので必ず出展できるというものではございませんのでご了承ください。
【販売場所】
JR大阪駅構内アトリウム広場(大阪市北区梅田3丁目1-3)
【開催期日】
平成30年9月8日(土)~9日(日)
【販売商品】
管内の地域資源等を活用して開発された生鮮品、食品(冷凍・冷蔵込)、酒類及び非食品
【募集ブース】
6ブース(ブース毎にオリジナル陳列台・ボックスを使用)
※オリジナル陳列台 120cm×15cm×60cm
【売上目安】
1ブースあたり4万円/日(昨年実績)
【販売方法】
各ブースの出展者が接客・販売
(会計はセンターレジにて(株)ジェイアール西日本伊勢丹が行う)
【出展条件】
・販売手数料(売上の20%)の支払いが必要
・JR側が指定する方法での搬送
※搬送費は出展者が実費負担
【その他】
・会場内では一切の調理行為は不可
・調理器具(保温ポット、IH調理器含む)の設置は不可
・のぼり等の設置は不可(規定の案内板の設置のみ)
・法被の着用は不可(貸与する衣装等(帽子、エプロン、バッジ等)を着用)
【問合せ先】
岡山県備前県民局地域政策部
地域づくり推進課担当:林、藤井
〒700-8604 岡山市北区弓之町6-1
TEL:086-233-9880 FAX:086-233-9888
E-mail:
yasunori_hayashi@pref.okayama.lg.jp
daiki_fujii@pref.okayama.lg.jp
2018年5月28日
備前閑谷学びフォーラム2018のご案内(7/7開催)
備前閑谷学びフォーラム2018実行委員会(委員長:長﨑信行(備前商工会議所名誉会頭)では7月7日(土)に岡山県青少年教育センター閑谷学校で「備前閑谷学びフォーラム2018」を開催します。
当日は演出家の宮本亜門氏による講演やマルチキーボード奏者の薮井佑介氏による演奏などが行われます。ぜひご参加ください。
スケジュールやチケット販売等の詳細は以下をご覧ください。
備前閑谷学びフォーラム2018
【日 時】
平成30年7月7日(土)
開場 9:30
開講 10:00
【場 所】
岡山県青少年教育センター閑谷学校
(備前市閑谷784)
【定 員】
200名
【受講料】
一 般:1,500円
学 生(小学生以上):500円
(ランチバイキング付き)
※以下の販売所でチケットをお買い求めください。
【チケット販売所】
◇備前市中央公民館(備前市市民センター内)
◇日生地域公民館
◇吉永地域公民館
◇岡山県青少年教育センター閑谷学校
◇備前焼伝統産業会館1F(JR伊部駅隣)
◇備前観光協会(日生駅前サンバース1F)
◇備前商工会議所
【内 容】
10:00~10:15 開講式
10:15~11:45 講 演
講 師:演出家 宮本亜門氏
テーマ:「違うから面白い、違わないから素晴らしい」
12:30~14:00 岡山大学キャンパス・アジア
パネルディスカッション「持続可能な地域づくり」
岡山大学グローバル・パートナーズ 教授 大安喜一氏
吉林大学(中国)、成均館大学(韓国)、岡山大学
14:15~15:15 視覚障害教師による公開授業
講 師:新潟県立新潟西高等学校 教諭 栗川 治氏
テーマ:「心と社会のバリアフリー~多様性を受け容れる~」
15:15~15:45 異色の次世代パフォーマーによる音楽表現
演奏者:マルチキーボード奏者 薮井佑介氏
テーマ:「多様な個性、多様な音色」
16:00~16:50 活動発表「持続可能な社会を目指して~」
発表者:岡山県立和気閑谷高校、岡山県立備前緑陽高校、岡山ユニセフ協会
16:50~17:00 閉講式
岡山ユニセフ協会による写真展示「紛争と子どもたち」
【お問合せ】
備前閑谷学びフォーラム2018実行委員会((公財)特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会)
電話:0869-67-9900
E-mail:forum@shizutani.jp
2018年5月2日