県産品販路拡大支援事業のご案内
岡山県内の県産品事業者を対象とした商品開発支援や国内の県外大規模展示会への出展のほか、米を原料とする加工品等のPRに要する経費の一部を補助することによって、県内事業者の地域資源を活用した製品の高付加価値化及び販路拡大に資する取り組みを支援します。詳細は県産品販路拡大支援事業のホームページをご覧ください。
【募集期間】
募集期間 令和7年5月7日(水)~6月6日 (金)
※ただし、予算額に達した場合、早めに終了する場合があります。
【補助対象者】
中小企業支援法(平成11年法律第18号)第2条第1項に規定する中小企業者及び個人事業主、中小企業等経営強化法第2条第1項第6号から第8号に定める法人(企業組合、協同組合等)であって、岡山県内に主な事業所等を有し、次の基準を満たす県産品を製造する者。
【補助事業者の選定】
補助事業者の選定 交付申請のあったものについて、その内容を確認の上で提出書類に不備の無いものから先着順で受付し、補助事業者候補を選定します。 なお、予算額に達したときをもって、交付申請の受付を停止します。
【県産品の基準】 加工食品及び非食品のうち次の要件のいずれかに該当すること
① 岡山県内において製造又は加工の最終段階が行われていること。
② 岡山県外において製造又は加工の最終段階が行われているものにあっては、当該商品において重要な部分を占める原材料が岡山県産であること。
③ 上記以外の商品であって、岡山県のイメージアップ及び知名度向上等に資すると岡山県知事が認めたもの。
※ただし、機械系ものづくりの製造品(石油・石炭製品、プラスチック製品、ゴム製品、鉄鋼、非鉄金属、金属製品、はん用機械器具、生産用機械器具、業務用機械器具、電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具及び輸送用機械器具)を除く。
【原料米価格高騰対策事業の要件】
米を主たる原料(産地は問わない。)とする次の県産品の製造事業者であって、当該商品の売上額が前年度売上額の50%以上を占めていること。
●清酒、焼酎、その他米穀を原料とする酒類
●加工米飯(肉または魚、甲殻類、軟体動物、その他の水棲動物の仕込時の混入割合が3%以上である密封包装したレトルト米飯、冷凍米飯等であって2カ月以上
の保存に耐えられるもの)
●味噌、その他米穀を原料とする調味料
●米穀粉、玄米粉、その他これらに類するもの
●米菓、その他米穀を原料または材料とする菓子
●玄米茶、ビタミン強化米、甘酒、アルファ化米またはアルファ化米を原料とする製品、漬物もろみ、朝食シリアル、乳児食、ライス・スターチ、煎り玄米スー
プ、包装もち、水産練製品及び米穀粉混入製品
●その他岡山県知事が特に必要と認めたもの
(ア)商品開発・テストマーケティング事業
岡山県内の県産品事業者が新たに実施する商品開発やその開発した商品のテストマーケティングに要する経費に対して補助金を交付します。
☆補助対象経費例
●新商品開発に伴うパッケージデザインや試作開発等の経費
●外注加工・市場調査・商品検査等の業務
●試作開発等に必要となる原材料・副資材の購入費
●事業の実施期間中に開発した新商品テストマーケティングに係る会場借料・県内外展示会出展料・什器費・装飾費
☆補助率 1/2以内
☆補助限度額 下限 250千円
上限 1,000千円
(イ)大規模展示会出展事業
岡山県内の県産品事業者が県外(国内に限る)の大規模展示会への出展に要する経費に対して補助金を交付します。
☆補助対象経費例
●県外(国内に限る。)展示会出展料・什器費・装飾費
●パンフレット・チラシ等作成費、新聞・雑誌等による宣伝広告費
☆補助率 1/2以内
☆補助限度額 下限 100千円
上限 250千円
(ウ)原料米価格高騰対策事業
米を主たる原料とする県産品の製造事業者が行う商品の効果的なPR経費に対して補助金を交付します。
☆補助対象経費例
● パンフレット・チラシ等作成費、新聞・雑誌等による宣伝広告費
● HPの制作・更新費、インターネット広告費
●国内展示会出展料・什器費・装飾費
● 販路開拓のための国内外交通費・宿泊費等(規程は別途定める)
☆補助率 1/2以内
☆補助限度額 下限 200千円
上限 750千円
※(ア)及び(イ)、(ア)及び(ウ)に重複して申請することは可能です。
※(ア)・(イ)・(ウ)それぞれの 補助事業の詳細な要件等については募集要項をご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒700-0817 岡山市北区弓之町4-19-202
086-224-2245(平日9:00~17:00)
担当:黒田・高嶋
Mail:kensanpin@okachu.or.jp