セミナー
創業塾のご案内(10月27日~全5回)
新たに事業を始める方、始めたい方を対象に「創業塾」が次のとおり開催されます。主催:瀬戸内市、備前市、和気町 共催:瀬戸内市商工会、備前東商工会、備前商工会議所、和気商工会
【日 程】令和元年10月27日(日)、11月3日(日)、11月10日(日)、11月17日(日)、12月1日(日)<全5回>10時~12時
【場 所】リフレセンターびぜん(備前市伊部2264-2)
【講 師】経営コンサルタント 藤田悠久雄 氏
【定 員】30名(定員になり次第締め切り)
【内 容】10月27日:創業に成功するため
11月 3日:経営の基礎知識を学ぶ、事業アイデアを考える
11月10日:創業の基礎知識を学ぶ、売り方を考える
11月17日:創業に必要な会計知識を学ぶ
12月 1日:事業アイデアをまとめる
【受 講 料】無 料
【申込方法】別紙申込書に必要事項を記入して、窓口・郵送・FAXにて提出して下さい。10月15日(火)必着。
【申込先】
備前市産業観光課
住所:備前市東片上126
電 話:0869-64-1848
FAX:0869-64-3845
2019年9月2日
健康経営セミナーのご案内
健康経営という考え方があるのをご存じでしょうか?
健康経営とは「企業が従業員の健康に配慮することによって経営面においても大きな成果が期待できる」との基盤に立って健康管理を経営的視点から考えて戦略的に実践するものです。
本セミナーでは肩こりを含め、固まった筋肉を緩めることで、胸を張らず、お腹にも足にも力を入れず、全身の力を抜いて歩くことができるようになります。
体が緩み楽になることは心への影響も大きく、見た目だけでなく内面の変化、集中力アップ、疲れにくい体、働く意欲の向上等につながります。
【日 程】令和元年9月26日(木) 13時30分~15時30分
【場 所】備前商工会館4階 大ホール
【講 師】ORO(オーロ)ウォーキングスクール 主宰 犬飼 奈穂 氏
【内 容】
良い姿勢とは?
■体を緩めるセルフケア
■正しいバランス・姿勢の取り方
■軽やかに歩く方法
【定 員】50名(先着順)
【受 講 料】無 料
【持参品】動きやすいパンツスタイル・フラットな靴(革靴も可)
スーツのパンツでもOKです。体のラインが分かりやすいもの。
極力上記が望ましいですがその他でも結構です。
【申込方法】9月20日(金)までにTELまたはFAXでお申し込みください
【問い合わせ】
備前商工会議所
電 話0869-64-2885
FAX0869-63-1200
E-mail:info@bizencci.or.jp
2019年8月26日
日商簿記3級を目指す講習会
簿記は経理事務や財務諸表を読む力、基礎的な経営管理のためにも重要なスキルです。
本講習会では簿記について初心者の方を対象に、実務で活かせる基礎知識の習得から検定試験(日商簿記3級)対策までを行います。この機会にぜひ受講ください!
【日 程】 令和元年9月26日(木)~11月7日(木)までの毎週火曜日、木曜日 全12回
《 9月》26日(木)
《10月》1日(火)、3日(木)、8日(火)、10日(木)、15日(火)、17日(木)、24日(木)、29日(火)、31日(木)
《11月》5日(火)、7日(木)
※時間はいずれも18時~20時
【場 所】 備前商工会館3Fセミナー室
【内 容】 商業簿記の基礎的な原理および記帳、決算に関する初歩的な実務を学んだ後、日商簿記3級合格対策講義を行います。
【講 師】 税理士 森末 英敬 氏
【受講料】 10,000円(テキスト代含む、返金不可)※初回にご持参ください
【定 員】 30名(定員になり次第締切)
9月6日(金)までに申込書でFAX、E-mail、電話にてお申込みください。
【その他】 日本商工会議所簿記検定試験は令和元年11月17日(日)です。
【問合せ】
備前商工会議所
電 話0869-64-2885
FAX0869-63-1200
E-mail:info@bizencci.or.jp
2019年8月26日
日本貿易振興機構(JETRO)ヤンゴン事務所田中所長講演会のご案内
日本貿易振興機構(JETRO)ヤンゴン事務所の田中所長を招いての講演会、懇親会が以下のとおり開催されます。(主催:田土棚田応援団・田土棚田クラブ)
今ミャンマーでは、アウン・サン・スーチー国家最高顧問が率いる国民民主連盟(NLD)政権が発足して既に3 年が経過し、これまで進められてきた各種の規制緩和や外資誘致策は実行段階に移り、2019 年は「勝負の年」と位置付けられています。
今回は「ミャンマーの投資・ビジネス環境と日系企業の動向」など生の最新情報を直接聞ける絶好のチャンスとなっています。また、講演会終了後には田中所長を囲んで懇親会も予定されていますので、海外進出等をお考えの方は是非参加されてみてはいかがでしょうか。
【日 時】
令和元年7月19日(金)
講演会 16:30〜17:30(先着70名)
懇親会 18:00~20:00(先着70名)
【場 所】
岡山後楽ホテル
岡山県岡山市北区平和町5-1
☎ 086-221-7111
https://hotel.kooraku.co.jp/access/
【会 費】
¥5,000(懇親会参加者のみ)
【主 催】
田土棚田応援団・田土棚田クラブ
【後 援】
岡山県立大学(講演会のみ)・岡山県産業振興財団・岡山商工会議所・備前商工会議所・みのる産業株式会社・株式会社長崎鐵工所・株式会社ナカシマホールディングス・株式会社両備ホールディングス・株式会社岡山トヨペット・岡山ガス株式会社・株式会社T&Tジャパン・株式会社丸宮穀粉・有限会社ミヤオカ商会 ・株式会社ケイワイノベーション
【申込先】
田土棚田応援団事務局(北川恵子)
電話:090-9502-9780
FAX:0869-92-4008
メール:tado.tanada@gmail.com
2019年7月2日
魅力ある会社作りと「人財」を育てる!働き方改革セミナー開催
2019年4月に働き方改革関連法案が施行されました。
それに対して具体的に企業は何をどのようにしなければならないのか?お悩みの経営者の方も多いものと拝察されます。
本セミナーでは企業は何をしなければならないのかを具体的に分かり易く説明とともに、
併せてどのような助成金があるのかも詳しく説明致します。
【日 程】 令和元年7月23日(火)13時30分~15時30分
【場 所】 備前商工会館4F大ホール
【講 師】 はしおか社会保険労務士事務所 所長 橋岡 雅典氏
【受講料】 無 料
【定 員】 約50名(定員になり次第締切)
【申 込】 7月12日(金)までに申込書でFAX、E-mail、電話にてお申込みください。
【問合せ】
備前商工会議所
電 話0869-64-2885
FAX0869-63-1200
E-mail:info@bizencci.or.jp
2019年6月14日
中華圏からの外国人の心をつかむ!!「中国語おもてなし接客講座」のご案内
備前インバウンドおもてなしプロジェクト委員会(事務局:備前商工会議所)では、外国人受入整備事業の一環で「中国語おもてなし接客講座」を全3回で開講します。
備前市内へ台湾や香港、中国など岡山からの直行便がある地域の中国語圏(中華圏)の観光客が増えてきています。その観光客の店舗等での接客おもてなしの対応について学んでいただく講座です。備前市内の備前焼事業者、飲食店、旅館・ホテル、小売店などの事業者の方を主に対象としていますが、一般の方(備前市在住または在勤の方)でも外国人のおもてなしに意欲をお持ちの方はご参加いただけます。
この講座は本格的な外国語(中国語)の会話教室ではありませんので、外国語に苦手意識がある方もお気軽にご参加いただけます。1日のみの参加も可能です。
中華圏の観光客が備前市に来て良かった!また来たいと思っていただけるおもてなしをして、各店舗の売上向上にもつなげて下さい。
《講師》廖 怡雅(りょう いが)氏
「台湾出身・備前市地域おこし協力隊」
備前焼の魅力に惹かれ、備前市に来訪し、備前焼や備前市の観光のPRに尽力されています
日時:2019年7月18日(木)・7月25日(木)・8月1日(木)
各日18時~19時30分
開催場所 :リフレセンターびぜん(備前市伊部2264-2)
参加費:無料 定員:各回20名(先着順)
《お申込方法》 別紙申込書(←こちらをダウンロード)に必要事項をご記入の上、FAXでお申込み下さい。 <主催・問合せ先> 主催:備前インバウンドおもてなしプロジェクト委員会(事務局:備前商工会議所 担当 宮本) お問合せ・お申込:TEL:0869-64-2885 FAX:0869-63-1200 <共催> 備前市、備前東商工会、(一社)備前観光協会、(協)岡山県備前焼陶友会、(公社)瀬戸法人会
回 | 開催日・時間 | 内 容 |
第1回 | 2019年7月18日(木) 18時~19時30分 |
・台湾人目線で考える外国人のおもてなし、接客のポイントについて ・中国語おもてなし接客用語① 中国語基礎知識、あいさつ言葉 |
第2回 | 7月25日(木) 18時~19時30分 |
・中国語おもてなし接客用語② 入店・接客おもてなし・商品説明など~来店時に対応するための基本用語を学ぼう~ |
第3回 | 8月 1日(木) 18時~19時30分 |
・中国語おもてなし接客用語③ 会計・退店・その他の基本用語など~会計・退店時の用語やその他の基本用語を学ぼう~ |
※講座内容は予定であり変更になる場合があります。※中国語は繁体字(台湾、香港で使用)が中心となります。 |
2019年6月5日
消費税軽減税率対策セミナー開催のご案内【全3回シリーズ】
令和元年10月1日より、消費税率10%への引き上げと軽減税率の導入が始まります。
軽減税率の取引が無いように見えても、打合せや忘年会などの飲食関係の経費も対象になるため、全ての事業者に影響があり、対応が必要です。また、税率引き上げに伴い、納税額の増加が予想されます。このセミナーでは、消費税軽減税率制度の基礎をご理解いただくだけではなく、複数税率対応レジや受注発注システムの改修を行う際に利用できる「軽減税率対策補助金」に関する説明やキャッシュレス決済による消費者へのポイント還元、レジ等の新システム導入による業務効率化について、3回に分けて下記内容をわかりやすく解説いただきます。消費税軽減税率制度について計画的に準備を進めるためにも是非ご参加ください。
【日 時】
令和元年6月19日(水)、7月3日(水)、12日(金)
13:30~15:30
【セミナー内容】
第1回目:軽減税率制度の概要と事業者に求められる事務処理について
第2回目:軽減税率制度導入経過措置とインボイス制度について
第3回目:軽減税率対策補助金とキャッシュレス制度について
【場 所】
備前商工会館4階 研修室
※駐車場は備前商工会議所職員駐車場(ハローワーク東側)をご利用ください。
【定 員】
各回30名(定員になり次第、募集を締め切らせていただきます)
【参加費】
無 料
【申込方法】
こちらの消費税軽減税率対策セミナーの申込書欄に必要事項をご記入の上、
FAXにて申込ください。
【問合先】
備前商工会議所 経営支援部
TEL0869-64-2885 FAX0869-63-1200
2019年5月9日
キャッシュレス決済対応セミナー開催のご案内(2019年5月23日)
備前商工会議所では次のとおり「キャッシュレス決済対応セミナー」を開催します。
国の補助事業(決済端末導入無料、手数料も一部補助)を活用した導入をお勧めするセミナーです。
消費税率引き上げに伴うポイント還元事業が今年10月からスタートしますが、その準備としてキャッシュレス決済端末導入や決済事業者への申込が必要となっています。今回、キャッシュレス事業の国の補助制度、キャッシュレス対応による効果など知っておきたいポイント、QRコード決済の内容、具体的な導入と申込の方法について説明いたします。 ポイント還元事業だけでなく、近年増加傾向にある外国人消費(インバウンド需要)対応としてもキャッシュレス化は売上向上の有効な手段となっておりますので、この機会に是非導入をご検討ください。 |
日時:2019年5月23日(木)
【セミナー】 13時30分~15時35分
【個別相談会(希望者のみ】 15時40分~
場所:備前商工会館 4階 大ホール (備前市東片上230)
・参加費無料・定員80名(先着順)
内容:<セミナー> ①制度概要と導入効果について 13:30~15:00 ■「キャッシュレス・消費者還元事業の制度概要と対応について」 講師:中銀カード株式会社 ■「キャッシュレス環境整備の取り組みについて」 (キャッシュレス化による効果、インバウンド消費の取り込みなど) 講師:三井住友カード株式会社 |
②QRコード決済について 15:00~15:35 ■「J-Coin Pay(ジェイコイン・ペイ)について」 担当・講師:株式会社中国銀行 ■「Origami Pay(オリガミ・ペイ)について」 担当:備前信用金庫、日生信用金庫 講師:株式会社Origami |
<個別相談会(希望者のみ)> 15:40~ 各金融機関「申込手続きなどについて」 (中銀カード、中国銀行、トマト銀行、備前信用金庫、日生信用金庫) |
主催:備前商工会議所
共催:備前東商工会、(一社)備前観光協会、(協)岡山県備前焼陶友会
お問い合わせ先:備前商工会議所 TEL0869-64-2885
お申込:備前商工会議所 FAX0869-63-1200
別紙申込書をダウンロードの上お申込下さい。
2019年4月26日
労務管理セミナー「働き方改革への対応と人材採用戦略について」
備前商工会議所及び和気地区雇用開発協会では、本年4月以降順次施行される「働き方改革関連法」の内容(時間外労働の罰則付き上限規制、年次有給休暇取得義務化、同一労働同一賃金 等)について、及び、人手不足の状況が深刻化する中でより求人への応募者を集めるためのポイントについて、社会保険労務士・穐田 恒雄(あきた つねお)氏によるセミナーを開催いたします。
参加をご希望の方は、下部よりチラシデータをダウンロードのうえ、必要事項を記入し、備前商工会議所宛FAXにてご返信ください。
日 時 2019年3月19日(火) 14時00分~16時00分
場 所 備前商工会館(備前市東片上230)
参加費 無料(申込先着順、40名まで)
テーマ 『働き方改革への対応と人材採用戦略について』
①働き方改革の概要
②働き方改革、会社の具体的対応について
③求人募集の方法とメリット・デメリット
④求人の載せる添え書き例
⑤ハローワーク活用法
⑥面接のポイント
講師 あきた労務管理事務所/所長 社会保険労務士 穐田 恒雄 氏
チラシ・申込書のダウンロードはこちら
2019年3月5日
カレーハウスCoCo壱番屋創業者 宗次德二氏講演会のご案内(3/8)
カレーハウスCoCo壱番屋 創業者の宗次德二氏の講演会を3月8日(金)14時~15時30分に備前商工会館大ホールで開催します。(主催:(公社)瀬戸法人会、共催:備前商工会議所)
今回の講演では、宗次流の経営・商売に対する心構えや取り組み姿勢と実践論を骨子として講話。特に小さな目標達成の繰り返しで奇跡のような夢が実現することを自らの体験から実践的経営哲学に基づいて語っていただきます。
受講料は会員無料ですが、定員80名に達した時点で締切とさせていただきます。
<宗次德二氏プロフィール>
1948年石川県生まれ。
1974年喫茶店開業。1978年カレーハウスCoCo壱番屋創業。
1982年(株)壱番屋を設立し代表取締役社長に。1988年代表取締役会長、2002年より創業者特別顧問。2003年NPO法人イエロー・エンジェル設立、理事長就任。2007年クラシック音楽専用ホール「宗次ホール」オープン、代表就任。
【お問い合わせ・お申込み】
E-mailまたは別紙申込書をFAXでお申込みください。
(公社)瀬戸法人会(備前商工会議所内)
TEL 0869-64-2885 FAX 0869-63-1200
E-mail:info@bizencci.or.jp
![]() |
2019年1月23日