セミナー
ハラスメント対策セミナー開催のお知らせ※受付終了しました
※受付を終了しました。
なぜAさんはYesでBさんはNoというハラスメントは起きるのか?~ヒューマンスキルを磨き「ありがとう」あふれる職場に変えよう~
備前商工会議所では、ハラスメント対策のセミナーを次の通り開催します。
開催日時:令和6年9月10日(火)13時30分~15時30分
場所:備前商工会館 4階 大ホール
定員:50名(先着順)
受講料:無料
講師:株式会社 新規開拓 代表取締役社長 朝倉千恵子氏
昨今、メディアで多数取り上げられ、ハラスメントの対応に頭を悩まされている事業所も多くなっています。今回のセミナーでは知識やテクニック論ではなく、ハラスメントが発生する原因の根源を紐解き、職場内のコミュニケーションを主眼にハラスメント対策の解説をします。
<講演内容>
・コロナ禍が、人々に与えた価値観の変化とは~アフターコロナにおける新基準~
・「快」「不快」のファーストステップである第一印象の重要性
・「笑顔」が最高の教養と言われる理由
・社会の五科目と言われる礼儀の重要性
・視覚情報から「別格」と言われる挨拶の極意
・DXなどデジタル主流の今だからこそ、アナログ力(人間力)が大きな差を生む
・ハラスメントの根源・・・それは、その方との○○○で決まる
・魔法の○○○○○の言葉が、ハラスメントを救い、会社を元気にします。
<講師:朝倉千恵子氏プロフィール>
35 歳で営業未経験ながら、礼儀礼節を徹底した営業スタイルを確立し、3年でトップセールスに。
|
<お申込み>
こちらの専用フォームもしくはお電話でお申込ください。
ご案内チラシはこちら
<お申込・問合せ先>
備前商工会議所
電 話 0869-64-2885
2024年7月1日
令和6年度日商簿記3級合格を目指す簿記講習会を実施します!※受付終了しました
当所にて例年実施しております『日商簿記3級合格を目指す簿記講習会』ですが、令和6年度につきましても実施いたします。
本講習会は簿記(経理事務や財務諸表を読む力、基礎的な経理管理のために必要なスキル)について、全く初心者の方を主な対象として、実務で活かせる基礎知識の習得から検定試験(日商簿記3級)対策までを行います。
近年、検定内容が徐々に難しくなっています。検定試験合格には知識の習得はもちろん、変化していく検定問題になれる必要があります。
そんな検定試験合格に向けて勉強したい方にもおすすめとなっています。
教材はネット試験対応のものを使用しています。
※昨年は多くの合格者が受講者から出ました!
◆日程
10月1日(火)~11月8日(金) ※対象期間中の毎週火曜日・金曜日 全12回
(10月1日・4日・8日・11日・15日・18日・22日・25日・29日、11月1日・5日・8日)
◆場所
備前商工会館 (備前市東片上230)
◆講師
森末英敬 氏 (税理士)
◆定員
20名(先着順)
◆受講料
10,000円(テキスト代等含む) 初回にご持参ください。※返金不可
◆その他
日商簿記検定試験は11月17日(日) 申込受付期間は9月30日(月)~18日(金)です。
◆主催/後援
備前商工会議所・(公社)瀬戸法人会/東備青色申告会・和気地区雇用開発協会
◆申込先等
9月6日(金)までにチラシに必要事項記載の上FAXまたはメールをしていただくか、電話や専用フォームでのお申込ができます。
◆問合せ先
備前商工会議所
〒705-0022
備前市東片上230
電話:0869-64-2885 FAX:0869-63-1200
メール:info@bizencci.or.jp
2024年6月18日
(一社)岡山県商工会議所連合会主催セミナーのご案内
(一社)岡山県商工会議所連合会では以下のセミナーを開催いたしますので、ぜひご参加ください。
サービス産業生産性向上セミナー「着物屋の伝統と革新」(6/26)
https://okayama-cci.or.jp/events/8935.html
岡山県BCP補助金説明会&かんたんBCP作成セミナー(6/27)
https://okayama-cci.or.jp/events/9766.html
岡山大学・ジェトロ徹底活用セミナー(7/5)
https://okayama-cci.or.jp/events/9758.html
生成AI徹底活用セミナー(サービス産業生産性向上セミナー)(7/24)
https://okayama-cci.or.jp/events/9749.html
【お問合せ先】
(一社)岡山県商工会議所連合会
岡山市北区厚生町3-1-15 岡山商工会議所内
TEL086-232-2266
2024年6月13日
まだ間に合う 経理担当者必見! 定額減税セミナーが開催されます!
令和6年6月より所得税・個人住民税を一定額減らす『定額減税制度』が施行されます。
本セミナーでは専門家講師に今更聞けない制度概要や実務のちょっとしたポイントなどを説明していただきます。
制度についてよく分かっていない方や制度について気になる方など是非ご参加ください。
日時:令和6年6月25日 13:30~15:00
場所:備前商工会館
講師
税理士事務所レグルス岡山 所長税理士 三矢 達朗 氏
定員:50名(先着順)
申込:チラシからFAXもしくは専用フォームからお願いします。
お問合せ先:備前商工会議所 ☎0869-64-2885
2024年5月24日
労働法制対応特別相談会のお知らせ
毎年のように改正される労働関係制度に中小企業・小規模事業者の方々が対応できるように特別相談会を実施することとなりました。
労働法制関連(有給休暇・時間外規制・賃上げ・産休育休・ハラスメント対策・労働環境の改善・社内規則規定の見直し・人材確保・リスキリングなど)でお困りの事がございましたらぜひご相談ください。
【労働法制対応特別相談会】
〈専門家〉 社会保険労務士 鷲江直哉
〈相談会日程〉
5月~12月 毎月最終水曜日 ※9月は最終木曜日
開催日 | |
第7回 | 12月25日(水) |
〈時間〉 9:00~17:00 ※1時間1枠計算で7枠分(12時~13時は昼休憩)
〈場所〉 備前商工会館2階 特別相談室 岡山県備前市東片上230
〈相談料〉 無料 ※完全予約制
〈その他〉
・必ず事前にお電話・FAXもしくは下記フォームよりお申込ください。
・予約は先着順になりますのでご了承ください。
・FAXの場合は個別相談会チラシからお願いいたします。
☎:0869-64-2885 FAX:0869-63-1200
専用フォーム:https://forms.gle/CBZheVfS3GptJ2G2A
〈お問い合せ先〉
備前市東片上230 備前商工会議所 経営支援部
☎:0869-64-2885
2024年5月10日
MUJIが生まれる思考と言葉 ㈱良品計画 代表取締役会長 金井政明 氏 講演会 開催のお知らせ ※締切ました
『無印良品』は「わけあって、安い。」をキャッチコピーに、従来の商品の企画からすると少し外れてしまうような商品の企画からスタートしました。「素材の選択」「工程の点検」「包装の簡略化」の3つの視点を守りながら、実質本位の商品を作り続けてきました。
本講演会では、無印良品の思想やビジョン、組織のあり方など良品計画の成長や構造改革に取り組んでこられた話など、「MUJIが生まれる思考と言葉」をテーマにご講話いただきます。
この機会にぜひご聴講ください!
【金井政明氏講演会】
①日時:令和6年3月13日㈬ 14:00~15:30
②会場:備前商工会館 4階大ホール
③講師:㈱良品計画 代表取締役会長 金井 政明 氏
④定員:80名 ※先着順 定員となったため締切ました
⑤申込先・申込方法:申込用紙に必要事項記入の上、FAXまたはTEL、WEB専用申込フォームにて2月29日㈭までにお申込ください。(FAX☞0869-63-1200 TEL☞0869-64-2885)
⑥お問合せ先:備前商工会議所(備前市東片上230)TEL0869-64-2885
2024年1月26日
治療と仕事の両立支援セミナー
労働者の高齢化が進む中、治療と仕事の両立支援に取り組む事業場が増えています。
岡山県地域両立支援推進チーム(事務局:岡山労働局)では、治療と仕事の両立支援セミナーを開催します。参加費は無料です。
このセミナーでは、ガイドラインの説明や、両立支援に取り組んでいる事業場の事例発表を行うほか、助成金や相談コーナーなど様々なブースを設け、両立支援に関する情報が一気に手に入る内容となっています。
経営者や事業場の担当者に限らず、治療と仕事の両立で悩んでいる方など、多数ご参加ください。
日 時 令和6年2月5日(月)14:00~16:30(受付13:30~)
会 場 おかやま西川原プラザ(岡山市中区西川原255)
参加費 無料
申込み こちらのホームページにある専用フォームからお申込みください。
【お問合せ先】岡山労働局 健康安全課(電話 086-225-2013)
2023年12月22日
ChatGPT徹底活用セミナーのご案内
今話題のChatGPT。
使いようによっては業務効率化や販売促進に非常に役立つツールとなります。
しかし、「何を質問していいか分からない」「使ってみたけど、なかなか求める回答が得られない」といった声もよく聞かれます。
今回のセミナーでは、求める回答を得るための“質問(プロンプト)のコツ”や自社でできる活用方法について解説いたします。ぜひご参加ください。
【日時】
令和6年2月2日(金)14:00~16:00
【内容】
◎ChatGPTとは?
◎ChatGPTの事例紹介
◎ChatGPTの活用方法
◎ChatGPTを実際に使ってみる
※受講にあたってはあらかじめChatGPTのアカウント開設をしておいてください
【講師】
グローカルマーケティング株式会社 コンサルティング部
コンサルタント 堀田 タケル 氏
<略歴>福井県永平寺町出身。福井高専、福井大学工学部卒。大学を卒業後、地元福井県のITベンチャー企業に新卒入社。主に個人/法人営業、WEBマーケティングに携わる。また個人事業主としてビジネスを立ち上げた経験もあり。グローカルマーケティング入社後は、各種コンサルティング、ディレクション業務、セミナー講師等を担当。
【定員】
50名(先着順)
【対象】
中小企業・小規模事業者の経営者・従業員等
【受講料】
無料
【形式】
ZOOMによるオンラインセミナー
【申込方法】
こちらの申込フォームからお申し込みください。
【主催】
岡山県、(一社)岡山県商工会議所連合会
岡山・倉敷・津山・玉島・玉野・児島・笠岡・井原・備前・高梁・総社・新見商工会議所
2023年12月18日
地方創生セミナー~連携のチカラ 岡山の事業承継支援~開催のご案内(12/6開催)
地域経済の活性化のためには、中小企業・小規模事業者の円滑な事業承継が重要です。
本セミナーは、これまで事業承継問題の解決に取り組んできた講師から、
支援機関連携による事業承継の成功事例等の共有を通じて、
地域金融機関、地方公共団体、商工団体等の連携・協働による事業承継支援の取組みを後押しすることを目的に開催します。
(主催:中国財務局岡山財務事務所、中国経済産業局)
日時:12月6日(水曜日)13時15分~16時20分
場所:岡山国際交流センター 2階国際会議場
(岡山市北区奉還町2丁目2番1号)
定員:100名
申込はこちらから
2023年11月17日
新たな化学物質規制入門研修の開催について
労働安全衛生法の関係政省令が改正され、ラベル・SDSの伝達や適切な保護具の着用、リスク低減措置の実施がこれまで以上に重要となります。
また、化学物質管理者の専任、リスクアセスメントの実施、結果等の記録作成・保存等の自律的な管理に向けた実施体制の確立が求められています。
この研修では、新たな化学物質規制に関する基礎知識を学んでいただきます。
【日 時】
令和5年12月13日(水) 13時30分~16時30分
【場 所】
備前商工会館4Fホール(備前市東片上230)
【講 師】
横溝労働安全衛生コンサルタント事務所
代表 横溝 浩 氏
【対 象】
当所会員
【定 員】
50名(先着順)
【受講料】
無料
【その他】
Excelの使用できるパソコンを持参ください
【申込方法】
こちらのチラシに必要事項をご記入の上、メール(info@bizencci.or.jp)もしくはFAX(0869-63-1200)をお送りください。
【主 催】
備前商工会議所(備前市東片上230 電話0869-64-2885)
2023年11月2日