お知らせ
びぜんライトアップ「キラリ」大賞 エントリー募集のお知らせ
備前商工会議所 楷の木倶楽部では備前の夜の街をイルミネーションで明るく彩り、地域活性化に貢献されている市民、企業、団体等を応援するため、今年もびぜんライトアップ「キラリ」大賞を下記のとおり開催いたします。自薦・他薦は問いませんのでぜひご応募ください!
【平成26年度大賞「福原商店会」】
第5回びぜんライトアップ「キラリ」大賞募集要項
- 募集締切 平成27年12月25日(金)
- 応募資格 備前市内の住居・店舗・庭などのイルミネーション
- 応募方法 住所・氏名・電話番号・イルミネーションのテーマ・アピールポイントを明記の上(様式は自由)、L判サイズ以上の全体がわかる写真3枚またはデータを添えて、郵送またはメールで応募。(写真は返却いたしませんのでご了承ください)
-
賞 金 大 賞 (1点) 30,000円
優秀賞 (2点) 10,000円
努力賞 (2点) 5,000円
- 発 表 選考後、当所ホームページ、広報誌等にて掲載
-
応募・問合せ先 備前商工会議所 楷の木倶楽部
〒705-8558
備前市東片上230
TEL 0869-64-2885
FAX 0869-63-1200
E-mail info@bizencci.or.jp
2015年11月10日
JR伊部駅東側に論語普及看板設置
当所では旧閑谷学校の教育の礎である論語を広く普及させるとともに、備前焼の里である伊部地区を訪れる観光客に旧閑谷学校へも足を運んでもらい、世界遺産登録運動の推進を図ることを目的に「論語普及看板」をJR伊部駅東側に設置しました。
看板は両面に「子曰く、学びて時に之を習う、亦説ばしからずや」等の論語が記載されており、それぞれに旧閑谷学校の講堂と孔子のイラストが描かれています。
長﨑会頭は「備前市民にも備前市を訪れる観光客にも論語の魅力を知ってもらいたい。このような活動を継続的に行い、論語の普及を図るとともに、旧閑谷学校の世界遺産登録実現に向けての機運を高めていきたい」と話しています。
【国道2号線側から見た看板】
【線路側から見た看板】
2015年10月22日
管理監督者向けセミナー「近時の労働相談事例分析とメンタルヘルス教育」開催について
備前商工会議所では、和気地区雇用開発協会、(公社)瀬戸法人会との共催により
次のとおり管理監督者向けセミナーを開催いたします。
労働基準監督署への最近の相談事例を知ることで、労務トラブルを未然に防ぐご参考にしていただくとともに、
本年12月1日より50人以上の事業場においてストレスチェック制度の義務化が実施されるなど、
今後ますます重要性が高まる従業員のメンタルヘルスケアのために管理監督者が果たすべき役割についての
知識の習得機会にしていただければ幸いです。
日 時:平成27年11月13日(金) 10:00~12:00
会 場:備前商工会館 4階大ホール (備前市東片上230)
受講料:無料
定 員:40名(申込先着順)
内 容:①近時の労働相談事例
②ストレスチェック制度の概要
③業務改善助成金について
④管理監督者向けメンタルヘルス教育
・職場のメンタルヘルス
・管理者の役割
・ストレスとは何か 等
講 師:和気労働基準監督署
監督安全衛生課長 堀内 顕 氏
岡山労働局
労働基準部賃金室長 島村 明 氏
岡山産業保健総合支援センター
メンタルヘルスケア対策促進員
産業カウンセラー 小橋 陞治 氏
2015年10月16日
備前コンカツパーティー2015 申込受付終了について
備前商工会議所青年部主催の備前コンカツパーティー2015(平成27年10月4日開催予定)につきまして、申込受付を終了いたします。
多数のお申込をいただきまして、誠にありがとうございました。
2015年9月25日
「紅葉の旧閑谷学校ライトアップと備前焼体験ツアー」の開催について
- 実 施 日 平成27年11月7日(土)
- 旅行代金 大人4,500円、こども2,000円(食事2食付)
- 募集人員 親子40名(最少催行人員/親子ペア10組20名)
- 受付開始 平成27年9月24日(木)午前10時より、JTB岡山支店にて電話・FAXにより先着順に受付
- 期 限 平成27年10月23日(金)(ただし満席になり次第、締切)
- 行 程 集合・解散場所はJR岡山駅(詳細はチラシ【表】・ チラシ【裏】をご覧ください。)
- お申込み先 ㈱JTB中国四国 岡山支店 電 話:086-232-3441 FAX:086-232-7759
- ※備前商工会議所では受付しておりませんので、ご注意ください。
2015年9月18日
備前市住宅リフォーム地域振興券換金期間について
備前商工会議所は、備前市助成 住宅リフォーム地域振興券の加盟店です。
現在換金業務を行っていますが、換金期間が9月29日(火)までとなっております。
換金期間内にご来所ください。
◇換金日時:毎週火曜日と木曜日(※祝祭日を除く)
◇換金時間:10:00~15:00
◇必要書類:備前市住宅リフォーム助成地域振興券換金請求書
備前市住宅リフォーム助成地域振興券換金領収書
身分証明書
※換金額10万円以上については、前日までに事前連絡をお願いいたします。
備前商工会議所
0869-64-2885
2015年9月7日
簿記検定試験 インターネット申込開始についてのご案内
当所では、第141回簿記検定試験(申込受付期間:9月24日(木)~10月15日(木)、試験施行日:11月15日(日))より、従来の窓口での申込受付に加え、インターネットによる簿記検定試験申込受付を開始いたします。
第141回簿記検定試験申込受付開始までに、こちらのページに申込ページへのリンクを掲載いたしますので、詳細につきましては今しばらくお待ち下さいませ。
2015年8月31日
建設業の魅力ある職場づくりに向けた雇用管理制度導入セミナーのご案内
(一社)岡山県中小企業診断士会・岡山労働局の主催により「建設業の魅力ある職場づくりに向けた 雇用管理制度導入セミナー」が下記のとおり開催されます。
【日時・場所】
◇平成27年9月7日(月) 13:30~16:00
岡山商工会議所 405会議室
◇平成27年9月8日(火) 13:30~16:00
倉敷商工会議所 第1・2会議室
◇平成27年9月9日(水) 18:00~20:30
津山商工会議所 第1会議室
◇平成27年9月18日(金)18:00~20:30
岡山ふれあいセンター 小ホール
【対 象】
建設業経営者および従業員の方
【定 員】
岡山会場 各80各
倉敷・津山会場 50名
(定員に達し次第締め切ります)
【内 容】
1.建設業経営における労務面の現状と課題
(岡山県中小企業診断士会)
2.魅力ある職場づくりのための人財育成について
(岡山県中小企業診断士会)
3.雇用管理に係る支援(助成金)制度の概要
(岡山労働局職業安定部)
4.雇用管理制度導入のための啓発(無料相談)事業について
(岡山県中小企業診断士会)
こちらのチラシをダウンロードしてお申し込みください。
2015年8月18日
備前コンカツパーティー2015開催について
備前商工会議所青年部(野坂弘利会長)では第7回目の「備前コンカツパーティー」を平成27年10月4日(日)に開催します。
備前市内に出会いの場を提供し若者の交流を増やすことで、地域の活性化につなげたいという趣旨のもと、青年部メンバーによる企画・募集・運営で、手作り感あふれる内容にて実施しております。
今回の募集内容、応募方法についてはこちらをご覧ください。
(青年部「備前コンカツパーティー2015のお知らせ」のページへ)
2015年8月13日
旧閑谷学校のすごさがわかる「閑谷おもしろゼミナール」受講者募集
特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会では、旧閑谷学校が日本遺産第1号に認定されたことに伴い、「閑谷おもしろゼミナール」を開催します。
旧閑谷学校の何が素晴らしいのか、どこが凄いのかなど、知っているようで知らなかったことを分かりやすく教えてくれる内容となっています。
開催日及び講師
8月22日(土) 元吉備国際大学教授 臼井 洋輔 氏 「誰も知っているのに、誰も知らない」
9月12日(土) 特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会元職員 竹内 良雄 氏 「閑谷学校の周りを歩く~石と水を見つめて~」
12月12日(土) 林原美術館学芸課長 浅利 尚民 氏 「黄葉亭記と閑谷學圖(ガクズ)」
1月 9日(土) 元岡山大学大学院教授 倉地 克直 氏 「読書の師」
2月13日(土) 元岡山県立博物館館長 田村 啓介 氏 「山田方谷の事績」
3月19日(土) 岡山県立記録資料館館長 定兼 学 氏 「江戸時代に閑谷を訪れた著名人」
※時間はいずれも午後1時30分~午後3時、演題については変更となる場合があります。
会 場 岡山県青少年教育センター閑谷学校
定 員 100名(先着順)
参 加 費 無料(史跡へ入場する場合は入場料が必要)
申込方法 「閑谷おもしろゼミナール希望」と明記の上、住所・氏名・電話番号・FAX番号を記入の上、FAX又はハガキでお申し込みください。
〒705-0036 備前市閑谷784
(公財)特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会史跡管理事務所
電話・FAX0869-67-1436
2015年8月10日