お知らせ
備前コンカツパーティー2015 申込受付終了について
備前商工会議所青年部主催の備前コンカツパーティー2015(平成27年10月4日開催予定)につきまして、申込受付を終了いたします。
多数のお申込をいただきまして、誠にありがとうございました。
2015年9月25日
「紅葉の旧閑谷学校ライトアップと備前焼体験ツアー」の開催について
- 実 施 日 平成27年11月7日(土)
- 旅行代金 大人4,500円、こども2,000円(食事2食付)
- 募集人員 親子40名(最少催行人員/親子ペア10組20名)
- 受付開始 平成27年9月24日(木)午前10時より、JTB岡山支店にて電話・FAXにより先着順に受付
- 期 限 平成27年10月23日(金)(ただし満席になり次第、締切)
- 行 程 集合・解散場所はJR岡山駅(詳細はチラシ【表】・ チラシ【裏】をご覧ください。)
- お申込み先 ㈱JTB中国四国 岡山支店 電 話:086-232-3441 FAX:086-232-7759
- ※備前商工会議所では受付しておりませんので、ご注意ください。
2015年9月18日
備前市住宅リフォーム地域振興券換金期間について
備前商工会議所は、備前市助成 住宅リフォーム地域振興券の加盟店です。
現在換金業務を行っていますが、換金期間が9月29日(火)までとなっております。
換金期間内にご来所ください。
◇換金日時:毎週火曜日と木曜日(※祝祭日を除く)
◇換金時間:10:00~15:00
◇必要書類:備前市住宅リフォーム助成地域振興券換金請求書
備前市住宅リフォーム助成地域振興券換金領収書
身分証明書
※換金額10万円以上については、前日までに事前連絡をお願いいたします。
備前商工会議所
0869-64-2885
2015年9月7日
簿記検定試験 インターネット申込開始についてのご案内
当所では、第141回簿記検定試験(申込受付期間:9月24日(木)~10月15日(木)、試験施行日:11月15日(日))より、従来の窓口での申込受付に加え、インターネットによる簿記検定試験申込受付を開始いたします。
第141回簿記検定試験申込受付開始までに、こちらのページに申込ページへのリンクを掲載いたしますので、詳細につきましては今しばらくお待ち下さいませ。
2015年8月31日
建設業の魅力ある職場づくりに向けた雇用管理制度導入セミナーのご案内
(一社)岡山県中小企業診断士会・岡山労働局の主催により「建設業の魅力ある職場づくりに向けた 雇用管理制度導入セミナー」が下記のとおり開催されます。
【日時・場所】
◇平成27年9月7日(月) 13:30~16:00
岡山商工会議所 405会議室
◇平成27年9月8日(火) 13:30~16:00
倉敷商工会議所 第1・2会議室
◇平成27年9月9日(水) 18:00~20:30
津山商工会議所 第1会議室
◇平成27年9月18日(金)18:00~20:30
岡山ふれあいセンター 小ホール
【対 象】
建設業経営者および従業員の方
【定 員】
岡山会場 各80各
倉敷・津山会場 50名
(定員に達し次第締め切ります)
【内 容】
1.建設業経営における労務面の現状と課題
(岡山県中小企業診断士会)
2.魅力ある職場づくりのための人財育成について
(岡山県中小企業診断士会)
3.雇用管理に係る支援(助成金)制度の概要
(岡山労働局職業安定部)
4.雇用管理制度導入のための啓発(無料相談)事業について
(岡山県中小企業診断士会)
こちらのチラシをダウンロードしてお申し込みください。
2015年8月18日
備前コンカツパーティー2015開催について
備前商工会議所青年部(野坂弘利会長)では第7回目の「備前コンカツパーティー」を平成27年10月4日(日)に開催します。
備前市内に出会いの場を提供し若者の交流を増やすことで、地域の活性化につなげたいという趣旨のもと、青年部メンバーによる企画・募集・運営で、手作り感あふれる内容にて実施しております。
今回の募集内容、応募方法についてはこちらをご覧ください。
(青年部「備前コンカツパーティー2015のお知らせ」のページへ)
2015年8月13日
旧閑谷学校のすごさがわかる「閑谷おもしろゼミナール」受講者募集
特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会では、旧閑谷学校が日本遺産第1号に認定されたことに伴い、「閑谷おもしろゼミナール」を開催します。
旧閑谷学校の何が素晴らしいのか、どこが凄いのかなど、知っているようで知らなかったことを分かりやすく教えてくれる内容となっています。
開催日及び講師
8月22日(土) 元吉備国際大学教授 臼井 洋輔 氏 「誰も知っているのに、誰も知らない」
9月12日(土) 特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会元職員 竹内 良雄 氏 「閑谷学校の周りを歩く~石と水を見つめて~」
12月12日(土) 林原美術館学芸課長 浅利 尚民 氏 「黄葉亭記と閑谷學圖(ガクズ)」
1月 9日(土) 元岡山大学大学院教授 倉地 克直 氏 「読書の師」
2月13日(土) 元岡山県立博物館館長 田村 啓介 氏 「山田方谷の事績」
3月19日(土) 岡山県立記録資料館館長 定兼 学 氏 「江戸時代に閑谷を訪れた著名人」
※時間はいずれも午後1時30分~午後3時、演題については変更となる場合があります。
会 場 岡山県青少年教育センター閑谷学校
定 員 100名(先着順)
参 加 費 無料(史跡へ入場する場合は入場料が必要)
申込方法 「閑谷おもしろゼミナール希望」と明記の上、住所・氏名・電話番号・FAX番号を記入の上、FAX又はハガキでお申し込みください。
〒705-0036 備前市閑谷784
(公財)特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会史跡管理事務所
電話・FAX0869-67-1436
2015年8月10日
生命共済制度 還元サービス事業について
備前商工会議所では会員事業所及び従業員の福利厚生の充実を図ることを目的に、
様々な共済制度を取扱っております。
日頃のご愛顧に感謝し、生命共済制度のご加入事業所を対象に還元サービス事業を実施しております。
今年は9月末を予定し、現在申込みを受け付けています。
定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。
もう残りわずかとなっておりますので、
お早めにお申込ください。
2015年7月29日
夏ゼロ運動一斉パトロールを実施しました
和気労働基準監督署及び災害防止団体等連絡協議会では7月20日から8月31日までの期間、事故や熱中症などの労働災害が発生しやすい夏季に労働災害に遭うことなく、家族全員が健康で楽しい夏休みを過ごすことを目的に「夏ゼロ運動」を実施しています。
7月22日にはその一環として、管内の事業所や建設現場を巡回し、設備からの墜落防止措置や作業場の清掃状況、職場における熱中症対策等をチェックする一斉パトロールを実施しました。
和気労働基準監督署管内では平成26年中に労働死亡災害は発生していませんが、休業4日以上の労働災害により93名が被災し、死亡災害に至っていてもおかしくない重篤な災害が数件発生しています。
労働災害撲滅に向けて、不安全設備ゼロ・不安全行動ゼロを実践しましょう。
△あいさつをする和気労働基準監督署 三宅署長
△(株)長崎鐵工所でのパトロールの様子
2015年7月23日
第2回 おかやま元気な店Webコンテストの募集について
おかやま元気な店Webコンテストは斬新なアイデアや工夫、地域特性を活かした個性豊かな小売店を対象として、岡山県のホームページやおかやま元気な店Webサイトにより広く情報発信を行い、地域住民の利用や県内外からの多くの誘客を促進するとともに、優良な小売店を表彰することを通じて経営意識の向上を支援することにより、県内の小売店の競争力を強化し、経営力の向上を目的としています。
エントリーするだけでも知名度アップに繋がるので、ぜひご応募ください。
【募集期間】
平成27年7月17日(金)~平成27年9月18日(金)
【応募の対象店舗】
岡山県内の中小小売店を対象とします。
なお、次の小売店は対象外とさせていただきます。
◇コンビニエンスストア、チェーンストア等、全国又は岡山県の区域を超える組織に加盟する小売店、本拠地が県外である小売店、大企業の小会社である小売店
◇デパート、ショッピングモール等大型店のテナントとして入居している小売店
◇無店舗の小売店
◇現在地における営業開始日が2012年4月1日以後の小売店
◇保健衛生や防災対策等の店舗管理が著しく不良の小売店
【応募条件】
次の4つの取組のうち、1項目以上の取組を行っていること。
◇他店の模範となる魅力的な店づくりを行っていること。
(例)販売する商品の魅力、お店のデザインの魅力など
◇環境に配慮した取組やボランティア活動等を行っていること。
(例)ノーレジ袋デーの実施、地域のイベント等への企画・参加、買い物難民の支援など
◇子ども、高齢者、障害のある人等にやさしい取組を行っていること。
(例)子どもの職場体験、高齢者などへの宅配サービス、ユニバーサルデザインによる店づくりなど
◇優良な経営の仕組みを有し、実践していること。
(例)「まちゼミ」を実施して顧客を拡大、顧客を来店頻度でグループ分けをしてそれぞれに適したPRを実施 など
【応募方法】
最寄りの商工会議所、商工会、又は岡山県中小企業団体中央会にお問い合わせいただき、応募したい旨を伝えてください。
所定の応募用紙に必要事項を記入し、推薦状を書いてもらって応募してください。
【応募・問合せ先】
〒700-8570 岡山県岡山市北区内山下2-4-6
岡山県産業労働部経営支援課 「おかやま元気な店Web コンテスト」係
電話:086-226-7353
2015年7月23日