お知らせ

教育遺産世界遺産登録推進国際シンポジウムを開催しました

あいさつをする長﨑実行委員長(備前商工会議所会頭)

あいさつをする長﨑実行委員長(備前商工会議所会頭)

教育遺産世界遺産登録推進協議会では、2月21日に岡山県青少年教育センター閑谷学校に於いて、教育遺産世界遺産登録推進国際シンポジウム「近世日本の教育遺産群」(実行委員長/備前商工会議所 長﨑信行会頭)を開催。約300名が世界遺産登録への関心を深めました。
当日は長﨑実行委員長が「教育遺産の価値と歴史上の意義についてさらに理解を深めていただきたい」とあいさつを述べ、開会。「日本近世の教育」と題した陶徳民氏(関西大学教授)による記念講演や学識経験者等によるパネルディスカッションが行われました。

記念講演:陶徳民氏(関西大学教授)

記念講演:陶徳民氏(関西大学教授)

この国際シンポジウムは日本遺産に認定された旧閑谷学校等の「近世の教育遺産群」の価値を検証し、理解を深めるとともに、市民の機運の醸成図り、世界遺産登録実現に向け、平成24年度より協議会会員各市の持ち回りで開催しています。

 

 

【教育遺産世界遺産登録推進協議会】
世界教育史上独自の発展を遂げたわが国の教育を象徴する「近世の教育遺産」の世界遺産登録を目指すため水戸市・足利市・日田市の3市で平成24年11月に発足。平成27年5月に備前市が加盟。4市の商工会議所、教育委員会、学識経験者等で組織。今後はさらに連携を図るとともに、国内外へのPR、市民の理解を深める活動を計画中。

パネルディスカッションの様子

パネルディスカッションの様子

当所の事業展開をPRしました

当所の事業展開をPRしました

お知らせ

2016年2月23日

教育遺産世界遺産登録推進シンポジウム「近世日本の教育遺産群」のお知らせ

水戸市、日田市、足利市、備前市の市民等による交流の場を設け、「近世日本の教育遺産」の世界遺産登録を目指す4市民の機運の醸成を図るとともに、日本遺産に認定された教育遺産群の価値を検証し、世界遺産登録実現に向け、教育遺産世界遺産登録推進国際シンポジウム「近世日本の教育遺産群」を開催します。ふるってご参加ください。

日 時 平成28年2月21日(日) 13:00~16:00(開場12:30)

会 場 岡山県青少年教育センター閑谷学校

プログラム
12:30 開場
13:00 開会、主催者挨拶
13:20 記念講演「日本近世の教育」 関西大学 教授 陶 徳民 氏

14:30 パネルディスカッション「近世日本の教育遺産群」
○コーディネーター
臼井 洋輔 氏(元吉備国際大学教授・文学博士)
○コメンテーター
日高健一郎 氏(東京藝術大学客員教授)
○パネリスト
森  熊男 氏(岡山大学名誉教授・就実小学校校長)
石山 修武 氏(早稲田大学名誉教授)
橋本 昭彦 氏(国立教育政策研究所総括研究官)

定 員 先着300名

申 込 備前市秘書広報課へ電話で申込み(電話 0869-64-1800)

その他 チラシのダウンロードはこちらから

お知らせ

2016年2月10日

安全衛生研修会「化学物質リスクアセスメント」開催

平成28年1月29日(金)岡山セラミックスセンター(備前市西片上)において、和気労働基準監督署管内の化学物質を使用している事業場等を対象に「化学物質リスクアセスメント」安全衛生研修会を開催しました。参加者約90名。【主催:和気労働基準監督署、共催:岡山セラミックス技術振興財団、耐火物協会中国四国支部、東備耐火物粉砕工業協同組合、後援:岡山県労働基準協会和気支部】

開会のあいさつで和気労働基準監督署 三宅徹署長より「化学物質リスクアセスメント」実施のため取組み体制の整備、岡山県下で運動している「職場の安全と健康確保強化期間」(実施期間平成28年1月から3月末まで)への協力を要請がありました。

平成28年6月1日から「化学物質リスクアセスメント」に関する改正労働安全衛生法が施行されるため、化学物質の危険性又は有害性の調査に関する取組方法等について、専門家より演習等を含めた講演がありました。
また、すでに「化学物質リスクアセスメント」に取組んでいる管内事業場から有害性、ばく露評価の進め方を含め事例発表していただき大変有意義なものとなりました。
続いて和気労働基準監督署担当官より、当署管内の主要産業の窯業土石製造業で取り扱っている「リフラクトリーセラミックファイバー(平成27年11月1日より特定化学物質)」に関する有害性、作業管理、健康管理について説明がありました。

あいさつをする三宅署長

中央労働災害防止協会 近畿安全衛生サービスセンター 安全・衛生管理士 岸 康広 氏

中央労働災害防止協会 近畿安全衛生サービスセンター 安全・衛生管理士 岸 泰広 氏

事例発表 タイガースポリマー(株)岡山工場 技術グループ 坂本 純一 氏

事例発表:タイガースポリマー(株)岡山工場 技術グループ 坂本 純一 氏

黒崎播磨(株)備前転炉工場 備前生産技術グループマネージャー 藤田 基成 氏 

事例発表:黒崎播磨(株)備前転炉工場 備前生産技術グループマネージャー 藤田 基成 氏

お知らせ

2016年2月5日

備前の耐火物の歴史(第1回)

 耐火物とは、鉄鋼、非鉄金属、セメント、ガラスなど約1000℃以上の1で操業する工業炉や、備前焼など各種窯業の窯で、内張りに使用されて高熱に耐えるセラミックス材料です。昔は耐火煉瓦と呼ばれていましたが、現在はコンクリートのように現地で施工する材料が多くなったため、耐火物と総称されています。備前地区には日本の耐火物メーカーの約3分の1が集まっており、世界的に見ても耐火物産業の盛んな地区の1つです。

 また商業ベースでの耐火物製造が始まって127年の歴史があります。備前で耐火物が製造されてきた歴史を6回に分けてご紹介します。

 日本の耐火物の製造は、幕末に大砲を鋳造するため、各地に反射炉が築造されたことから始まりました。当時の姿を残した「世界遺産」として伊豆の韮山反射炉が有名ですが、赤穂線の大多羅駅の近くにも同じような反射炉が築造されました。

 大多羅反射炉は、邑久郡下阿知村の蘭方医・塩見常蔵が、岡山の宮大工棟梁・尾関滝右衛門と協力して行った民間主導の大事業でした。反射炉を1基つくるには耐火煉瓦が約2万個必要です。塩見常蔵はオランダの砲兵将校が書いた技術書の翻訳本を頼りに、大変な苦労を重ねながら、粘土を成形し、登窯で焼成して耐火煉瓦を製造しました。

 慶応元年に建造された反射炉は大砲を鋳造することには成功したものの、鋼の品質が不十分であったため試射の時に砲身が破裂し、失敗に終わりました。そのため反射炉は取り壊されてしまい、現在、その跡地(旭東中学校付近)には何も残っていません。

 しかし、付近を工事した時に反射炉で使用した耐火煉瓦の一部が見つかっており、西大寺文化資料館に展示されています(写真)。oodarahannsharo

 このように幕末には、日本の各地で反射炉築造のため耐火煉瓦の製造が行われましたが、それらは産業として定着することなく、一時的な取り組みでした。本格的な耐火煉瓦の製造が始まるのは、明治時代となり、工部省の主導で伊豆梨本村に工場が建設されてからです。そして明治8年には西村勝三が東京に民間の耐火煉瓦会社を設立しました。

 こうして明治初期の耐火物製造は関東が舞台でしたが、やがて備前地区(三石)で優れた耐火物原料が発見され、明治20年代から耐火煉瓦の産地として存在感を増していきます。

お知らせ

2016年2月4日

新年のごあいさつ

平成28年 新春にあたり


 新年明けましておめでとうございます。
 皆様におかれましてはお健やかに新春をお迎えのことと心からお慶び申しあげます。
 会頭職に就任し、3年目を迎え、本年が任期の最終年となり、これまでの事業活動を総括する年でもあります。地域における商工会議所の役割を再認識し、熱意をもってあらゆることに挑戦してまいる所存です。
 日本経済は2020年の東京オリンピック・パラリンピックの効果もあり、緩やかな回復基調が続いていると言われています。
 しかし、地方経済は停滞しており、中小企業では未だその実感を得られていないのが現状です。
 当所では地域経済を支える会員の皆さまが積極的な事業活動を行えるよう、タイムリーな情報を提供するとともに、きめ細かなサービスで企業経営をサポートしてまいります。
 また、市民一人ひとりがこのまちに誇りを持てるよう、郷土愛の醸成を図る活動を行ってまいります。
 その一環として、備前市内の小学校では地場産業やその歴史を紹介する産業振興出前授業を継続的に行っています。児童により理解を深めてもらうため、会員事業所の方々にも講師を務めていただき、地域全体で子どもを育む活動を実施しています。
 さらに、日本遺産第1号に認定された旧閑谷学校の建学の礎である論語の魅力を広く発信するとともに、旧閑谷学校へ足を運んでもらうきっかけになればと、JR伊部駅東側に論語普及看板を設置しました。論語は人としてのあり方を示す羅針盤のようなものであり、心の豊かさを増進させてくれます。
 このような地道な活動が心豊かな人を形成し、活力ある地域を創造していくと考えます。
 本年はJRとタイアップして行われる大型観光キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」や全国高校総体ソフトテニス競技が岡山県備前テニスセンターで開催されるなど、明るいニュースが豊富です。
 備前商工会議所といたしましても、全国514の商工会議所ネットワークを最大限に活用し、関係団体とさらなる連携をとりながら、地域のコーディネーターとして人と人とを繋げる懸け橋となり、「地域経済の活性化」、「活力あるまちづくり」に一丸となって取り組んでまいる所存です。
 みなさまのご繁栄とご多幸をご祈念申しあげ、今後とも一層のお力添えをお願いし、新春のごあいさつとさせていただきます。

    備前商工会議所 会頭 長﨑信行

お知らせ

2016年1月7日

びぜんライトアップ「キラリ」大賞 エントリー募集のお知らせ

備前商工会議所 楷の木倶楽部では備前の夜の街をイルミネーションで明るく彩り、地域活性化に貢献されている市民、企業、団体等を応援するため、今年もびぜんライトアップ「キラリ」大賞を下記のとおり開催いたします。自薦・他薦は問いませんのでぜひご応募ください!

【平成26年度大賞「福原商店会」】

 第5回びぜんライトアップ「キラリ」大賞募集要項

  1. 募集締切  平成27年12月25日(金)
  2. 応募資格  備前市内の住居・店舗・庭などのイルミネーション
  3. 応募方法  住所・氏名・電話番号・イルミネーションのテーマ・アピールポイントを明記の上(様式は自由)、L判サイズ以上の全体がわかる写真3枚またはデータを添えて、郵送またはメールで応募。(写真は返却いたしませんのでご了承ください)
  4. 賞  金  大 賞 (1点)  30,000円
          優秀賞 (2点)  10,000円
          努力賞 (2点)  5,000円
     
  5. 発  表  選考後、当所ホームページ、広報誌等にて掲載
  6. 応募・問合せ先  備前商工会議所 楷の木倶楽部
    〒705-8558 
    備前市東片上230
    TEL 0869-64-2885 
    FAX 0869-63-1200
    E-mail info@bizencci.or.jp

お知らせ

2015年11月10日

JR伊部駅東側に論語普及看板設置

当所では旧閑谷学校の教育の礎である論語を広く普及させるとともに、備前焼の里である伊部地区を訪れる観光客に旧閑谷学校へも足を運んでもらい、世界遺産登録運動の推進を図ることを目的に「論語普及看板」をJR伊部駅東側に設置しました。
看板は両面に「子曰く、学びて時に之を習う、亦説ばしからずや」等の論語が記載されており、それぞれに旧閑谷学校の講堂と孔子のイラストが描かれています。
長﨑会頭は「備前市民にも備前市を訪れる観光客にも論語の魅力を知ってもらいたい。このような活動を継続的に行い、論語の普及を図るとともに、旧閑谷学校の世界遺産登録実現に向けての機運を高めていきたい」と話しています。

rongokanban1.JPG

【国道2号線側から見た看板】

rongokanban2.JPG

【線路側から見た看板】

お知らせ

2015年10月22日

管理監督者向けセミナー「近時の労働相談事例分析とメンタルヘルス教育」開催について

備前商工会議所では、和気地区雇用開発協会、(公社)瀬戸法人会との共催により

次のとおり管理監督者向けセミナーを開催いたします。

労働基準監督署への最近の相談事例を知ることで、労務トラブルを未然に防ぐご参考にしていただくとともに、

本年12月1日より50人以上の事業場においてストレスチェック制度の義務化が実施されるなど、

今後ますます重要性が高まる従業員のメンタルヘルスケアのために管理監督者が果たすべき役割についての

知識の習得機会にしていただければ幸いです。

 

日 時:平成27年11月13日(金) 10:00~12:00

会 場:備前商工会館 4階大ホール (備前市東片上230)

受講料:無料

定 員:40名(申込先着順)

内 容:①近時の労働相談事例

    ②ストレスチェック制度の概要

    ③業務改善助成金について

    ④管理監督者向けメンタルヘルス教育

     ・職場のメンタルヘルス

     ・管理者の役割

     ・ストレスとは何か  等

講 師:和気労働基準監督署

     監督安全衛生課長  堀内 顕  氏

    岡山労働局

     労働基準部賃金室長 島村 明  氏

    岡山産業保健総合支援センター

    メンタルヘルスケア対策促進員

     産業カウンセラー  小橋 陞治 氏

お知らせ

2015年10月16日

備前コンカツパーティー2015 申込受付終了について

備前商工会議所青年部主催の備前コンカツパーティー2015(平成27年10月4日開催予定)につきまして、申込受付を終了いたします。

多数のお申込をいただきまして、誠にありがとうございました。

お知らせ

2015年9月25日

「紅葉の旧閑谷学校ライトアップと備前焼体験ツアー」の開催について

備前商工会議所 楷の木倶楽部では、「紅葉の旧閑谷学校ライトアップと備前焼体験ツアー」を11月7日に開催します。
同ツアーは、今年4月に日本遺産に認定された特別史跡旧閑谷学校を広くPRすることを目的に岡山県青少年教育センター閑谷学校、株式会社中国銀行、株式会社JTB中国四国と連携して企画しました。
ツアーの内容としては備前焼窯元山麓窯での備前焼土ひねり体験、旧閑谷学校での講堂学習、論語かるた、けん玉体験、楷の木のライトアップ見学で親子による学びと体験をテーマにしております。
 
 
  • 実  施  日      平成27年11月7日(土)
  • 旅行代金      大人4,500円、こども2,000円(食事2食付)
  • 募集人員      親子40名(最少催行人員/親子ペア10組20名)
  • 受付開始      平成27年9月24日(木)午前10時より、JTB岡山支店にて電話・FAXにより先着順に受付
  • 期        限     平成27年10月23日(金)(ただし満席になり次第、締切)
  • 行        程     集合・解散場所はJR岡山駅(詳細はチラシ【表】 チラシ【裏】をご覧ください。)
  • お申込み先     ㈱JTB中国四国 岡山支店        電 話:086-232-3441   FAX:086-232-7759
  • ※備前商工会議所では受付しておりませんので、ご注意ください。

   

お知らせ

2015年9月18日

« 古い記事 新しい記事 »

備前商工会議所