お知らせ

第169回 簿記検定試験 2月23日(日)実施分 合格発表

 ◆第169回 簿記検定試験 2月23日実施分 合格発表は3月10日

 こちら  のページよりご確認下さい。

 

 ◆WEB成績照会サービス 

 試験種別、受験番号、生年月日、照会番号を入力により成績がわかります。

 こちら  のページよりご確認下さい。

簿記検定 お知らせ 簿記検定 合格発表 各種技能検定

2025年3月10日

小規模事業者持続化補助金<創業型>第1回公募締切分の公募要領(暫定版)の公開について

小規模事業者持続化補助金<創業型>第1回公募締切分の公募要領(暫定版)が公開されました。あくまでも暫定版ですので、今後内容が変更となる可能性があります。

申請方法等の詳細は公募開始までお待ちくださいますようお願いいたします。また、公募開始時には公募要領、ホームページ等も改訂予定となっていますので、申請される方は必ず最新の情報をご確認ください。

 

【小規模事業者持続化補助金<創業型>第1回公募締切分について】

創業後3年以内の事業者を重点的に支援するため、産業競争力強化法に基づく「認定市区町村」または「認定市区町村」と連携した「認定連携創業支援等事業者」が実施した「特定創業支援等事業」による支援を受けた事業者が、今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。本補助金事業は、自ら策定した持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。

 

◆補助上限: 200万円 ※インボイス特例対象事業者は、上記金額に50万円の上乗せ(詳細は公募要領をご参照ください)。

◆補 助 率:2/3

◆対象経費:械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、新商品開発費、借料、委託・外注費

◆公募期間

公募要領公開:2025年3月4日(火)

申請受付開始:2025年5月1日(木)

申請受付締切:2025年6月13日(金)17:00 ※予定は変更となる場合があります。

事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:2025年6月3日(火)

※ 事業支援計画書(様式4)については、受付締切以降の発行依頼は、いかなる理由があってもできませんので、ご注意ください。また、申請要件を満たしていないと判断される場合も発行はできません。

◆申請方法:申請は電子申請システムでのみ可能。郵送での申請は一切受け付けません。

◆その他:詳細はこちらのホームページをご覧ください。

 

補助金 お知らせ

2025年3月5日

小規模事業者持続化補助金<一般型>第17回公募締切分の公募要領(暫定版)公開について

小規模事業者持続化補助金<一般型>第17回公募締切分の公募要領(暫定版)が公開されました。あくまでも暫定版ですので、今後内容が変更となる可能性があります。

申請方法等の詳細は公募開始までお待ちくださいますようお願いいたします。また、公募開始時には公募要領、ホームページ等も改訂予定となっていますので、申請される方は必ず最新の情報をご確認ください。

 

【小規模事業者持続化補助金<一般型>第17回公募締切分について】

小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。本補助金事業は、自ら策定した持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。

◆補助上限:50万円

※上記金額に、インボイス特例対象事業者は50万円の上乗せ、賃金引上げ特例対象事業者は150万円の上乗せ、両特例対象事業者は200万円の上乗せ(詳細は公募要領をご参照ください)。

◆補 助 率:2/3(賃金引上げ特例のうち赤字事業者は3/4)

◆対象経費:機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、新商品開発費、借料、委託・外注費

◆公募期間

公募要領公開:2025年3月4日(火)

申請受付開始:2025年5月1日(木)

申請受付締切:2025年6月13日(金)17:00 ※予定は変更となる場合があります。

事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:2025年6月3日(火)

※ 事業支援計画書(様式4)については、受付締切以降の発行依頼は、いかなる理由があってもできませんので、ご注意ください。また、申請要件を満たしていないと判断される場合も発行はできません。

◆申請方法:申請は電子申請システムでのみ可能。郵送での申請は一切受け付けません。

◆その他:詳細はこちらのホームページをご覧ください。

 

補助金 お知らせ

2025年3月5日

第11回閑谷マルシェ開催のご案内

東備西播地域を中心に、多くの人やものが交流することを目指す「閑谷マルシェ」の第11回目を令和7年2月16日に開催します!

美しい自然に囲まれた歴史ある地で開催される閑谷マルシェ。

今回のマルシェにはこの季節に嬉しいアツアツのラーメン、ピリ辛担々麺、味しみおでん など、体の芯から温まるグルメが勢ぞろい!また手作り雑貨や子供たちの楽しめるお店の出店もあり、好評の暖房休憩所を今回も用意しますので、心も体も温まるひとときを過ごしに閑谷に来ませんか?
皆さまのお越しをお待ちしています!

 

【イベント名称】
第11回閑谷マルシェ

【 会 場 】
特別史跡旧閑谷学校
(岡山県備前市閑谷784)

【開催日時】
令和7年2月16日(日曜日) 10:00~15:00
※雨天等の天候不良の場合は中止となる可能性があります。
当日の開催の可否は下記リンク先の閑谷ホームページの「お知らせ」に、前日に告知いたします。

詳しくはコチラ

 

イベント お知らせ 観光振興

2025年2月4日

馬渕磨理子氏経済講演会 ~経営者に必要な視点と企業の取るべき戦略~ 開催のお知らせ※定員となりました。 

多くのメディアでコメンテーターとして活躍され、独自の視点から経済・企業分析に関する著書を多数出版されている講師より経済環境の変化を踏まえてご講演をいただきます。
この機会にぜひご聴講ください!

【馬渕磨理子氏講演会】
①日時:令和7年3月19日㈬ 14:00~15:30
②会場:備前商工会館 4階大ホール
③講師:日本金融経済研究所 代表理事 馬渕磨理子 氏
④定員:80名 ※先着順 ※定員となりました。
⑤申込先・申込方法:申込用紙に必要事項記入の上、FAXまたはTEL、WEB専用申込フォームにて3月5日㈬までにお申込ください。(FAX☞0869-63-1200 TEL☞0869-64-2885)
⑥お問合せ先:備前商工会議所(備前市東片上230)TEL0869-64-2885

セミナー お知らせ

2025年1月27日

アイドルマスター シンデレラガールズ 岡山備前コラボ企画第3弾コラボグッズ再販‼(アソビストアにて)2月24日まで

「アイドルマスター シンデレラガールズ」ユニット「岡山親善大使」× 岡山備前コラボキャンペーン第3弾 のコラボグッズ事後販売についてアソビストアでオンライン受注による再販売を行います!

【 販売グッズ内容】
▫︎アクリルスタンドキーホルダー 藤原肇ver  1,210円(税込)
▫︎アクリルスタンドキーホルダー 乙倉悠貴ver 1,210円(税込)
▫︎ 岡山デニムサコッシュ びぜんおてがみメモ帳2種セット付き 6,600円(税込)
▫︎ 大西商店 ユニット「岡山親善大使」NOTE BOOK 1,980円(税込)

【受注期間】
2025年1月21日(火)12:00〜2月24日(月・祝)

【販売ページ(アソビストア)】㈱バンダイナムコエンターテインメント オンライン販売サイトhttps://shop.asobistore.jp/category/cg_bizen_cp

THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.

イベント お知らせ 観光振興

2025年1月21日

事業再構築補助金 第13回公募開始のご案内

事業再構築補助金の第13回公募が開始されました。

ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために、新市場進出(新分野展開、業態転換)、事業・業種転換、事業再編、国内回帰、地域サプライチェーン維持・強靱化又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する、中小企業等の挑戦を支援します。

◆スケジュール

公募開始:令和7年1月10日(金)

応募締切:令和7年3月26日(水)18:00 

申請受付:調整中

 

◆関連資料

〇公募の概要(1.0版)

https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/summary.pdf?0831

〇公募要領(1.0版)

https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/koubo.pdf

〇チラシ

https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/jigyo_saikoutiku.pdf?0701

 

※その他詳細は以下を参照
■ 事業再構築補助金事務局: https://jigyou-saikouchiku.jp/

 

◆お問い合わせ先
コールバック予約システム(外部サイト)をご利用ください。

※コールバック予約システムとは事前にご予約いただいた日時に、コールセンターから折り返し電話をかけるサービスです。

補助金 お知らせ

2025年1月17日

令和7年 新春にあたり(寺尾会頭年頭所感)

新年明けましておめでとうございます。

皆様におかれましてはお健やかに新春をお迎えのことと心からお慶び申しあげます。

日頃より当所の諸事業に対しましてご支援、ご協力を賜り、心よりお礼申しあげます。

さて、昨年を振り返りますと、複合的な要因により原材料費・エネルギー価格が依然として高騰を続けていることに加え、円安傾向が続き悪いインフレが進行しています。この状況がいつまで続くのか先行きが不透明である中、地域の中小企業・小規模事業者は、人手不足や賃上げへの対応を求められるなど大変厳しい経営環境におかれています。

このような中、当所では、地域活性化のためさまざまな事業に取り組んでまいりました。

まず、就職活動開始前の高校1・2年生を対象に、地元企業に関心を持ってもらおうと「備前市企業見学バスツアー」を実施しました。工場見学・従業員との交流等を通じて企業の魅力を発見してもらい、就職活動時の選択の幅を広げる機会を設けました。市内企業においても人材不足は共通の課題であり、このバスツアーを通じて郷土愛の醸成を図り、ひいては将来の備前市を支える人材の育成に貢献できるよう努めてまいります。

また、青年部は地域を活気づけるため、備前市穂浪地区で「穂浪みなとフェスティバル」を実施。地元企業の協力を賜りながらステージイベントやキッチンカーの出店、子ども達のダンス発表の場を設けました。約500名の方々に来場いただき、大いに盛り上がりました。

女性会は、本年2月に20周年を迎えます。地域の資源を活かした特産品づくりをはじめ、さまざまな事業活動を展開しており、これらの地道な活動が地域活性化の一助になれば幸いです。

さらに、OHK岡山放送との協働で岡山県ご当地VTuberとして活躍中の「天晴ほかる」を活かした「備前さんぽデジタルスタンプラリー」事業を展開し、全国さらには世界に備前市の魅力を発信し、備前市への誘客や備前焼の販売促進に一定の成果があらわれています。

引き続き地域社会に貢献する総合経済団体としての役割と責任を再認識し、会員企業の経営サポートはもちろんのこと、積極的な情報発信ときめ細かな対応を行い『「ひと」「もの」「まち」づくりのサポーター 企業と共に未来へ!』をスローガンに事業活動を推進してまいります。どうぞ、より一層のお力添えを賜りますようお願い申しあげます。

結びになりますが、皆様方のますますのご発展とご多幸を祈念いたしまして新年のご挨拶とさせていただきます。

備前商工会議所 会頭 寺尾 俊郎

 

お知らせ

2025年1月8日

備前市企業見学バスツアーを開催!

去る12月18日、19日、20日の3日間、就職活動開始前の備前緑陽高校、和気閑谷高校の1・2年生を対象に、地元企業に関心を持ってもらおうと「備前市企業見学バスツアー」を開催しました。

備前市においても企業の人材確保は重要な課題であり、ここ備前市を支える産業の理解を深め、地域愛の醸成を通じて地元就職に繋げられるよう企画し、工場見学・従業員との交流等を通じて企業の魅力を発見し、就職活動時の選択肢となるような企業PRの機会を設けました。

引率含め、18日20名、20日29日、21日26名 延べ人数75名と多数参加いただき、

参加者のアンケートでは、

「自分の住んでいる近くでこんなにすごい工場や施設があるのを初めて知れて、たくさん学ぶことが出来た」

「パンフレットやホームページを見ているだけでは分からない事を知れた」

等の声があり、大変好評をいただきました。

参加企業様は以下9社

岡山大鵬薬品(株)(株)クラレ鶴海事業所品川リフラクトリーズ(株)備前日生信用金庫(株)長崎鐵工所コーワン(株)(株)フジックス黒崎播磨(株)備前工場テクノエフアンドシー(株) (敬称略)

お知らせ

2025年1月6日

第169回 簿記検定試験 インターネット申込開始についてのご案内

当所では、第169回 簿記検定試験(2級・3級)を令和7年2月23日(日)に施行します。

◆申込受付期間:令和7年1月6日(月)~1月24日(金)

 インターネットによる簿記検定試験の申込受付を AM0:00~   開始いたします。

第169回簿記検定試験を受験される方は申込受付期間になりましたら、こちらのページよりお申し込みください

 

※試験会場の都合上、受験者人数を先着順として制限させて頂きます。

     何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお、日本商工会議所では、日商簿記検定試験2級・3級について、年3回の統一試験日におけるペーパー試験に加えて随時受験可能なネット試験を開始しています。

 

 

 

簿記検定 お知らせ 各種技能検定

2025年1月6日

« 古い記事 新しい記事 »

備前商工会議所