アイドルマスター シンデレラガールズ「藤原肇」の備前焼販売について
備前商工会議所では、㈱バンダイナムコエンターテインメントの大人気アプリゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」とコラボレーションし、備前焼「藤原肇の竹湯呑」を制作・販売することとなりました。
これは、同作品に登場する陶芸家を祖父に持つ、アイドルの藤原肇(ふじわらはじめ)さんに着想を得て、彼女の衣装の一つに「竹」を由来しているものがあることから、「竹」をイメージした備前焼湯呑を制作するものです。
商品名は「備前焼×藤原肇 竹湯呑」で、販売は㈱バンダイナムコエンターテインメントのインターネット販売サイト「アソビストア」(https://asobistore.jp)内で行います。
「アイドルマスター シンデレラガールズ」とは、プレイヤーがプロデューサーとなり、190人以上の中からアイドルを育成していくプロデュースゲームとなっています。
本コラボレーションを通じて、初めて備前焼を知った方々に実物の備前焼に触れてもらい、今後さらに他の備前焼にも興味を広げてもらうファーストステップと位置づけています。
発売日や商品の詳細情報は後日お知らせいたします。
2021年1月12日
年末年始の情報セキュリティについて
年末年始や長期休暇の時期には、システム管理者など不在になることが多く、サイバー攻撃が増加する傾向があります。平時とは違う状況に戸惑い、誤った行動により不正アクセス等の被害が発生した場合に対処が遅れ、関係者に対して被害・迷惑が及ぶ可能性が高まります。
特に以下の点にご注意していただきますようお願い致します。
①「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて
独立行政法人情報推進機構(IPA)の発表によると、昨今、「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールが、国内の組織で多く確認されています。長期休暇明けは、特にメールが溜まりやすく、何でもメールを既読してしまいがちです。誤って不審なメールの添付ファイルを開けたり、本文中のURLにアクセスしたりしないようにご注意ください。
このメールは、実際にメールのやり取りをした事のある実在の相手の氏名やメールアドレス、メールの一部が攻撃メールに流用されています。そのため業務上開封してしまうような巧妙な文面となっていますので最新の注意が必要です。以下の点にご注意ください。
◆身に覚えのないメールの添付ファイルは開かない。メール本文のURLはクリックしない。
◆自分が送信したメールへの返信に見えるメールであっても、不自然な点があれば添付ファイルは開かない。不安なら本人に直接連絡してみる。
◆OSやアプリケーション、セキュリティソフトを常に最新の状態にする。
◆信頼できないメールに添付されたWordファイルやExcelファイルを開いたときにマクロやセキュリティに関する警告が表示された場合、マクロ有効やコンテンツ有効化を許可しない
◆メールや添付ファイルを閲覧している際に、身に覚えのない警告ウインドウが表示された場合、操作を中断する。
◆身に覚えのないメールや添付ファイルを開いてしまった場合、すぐにシステム管理者へ連絡する。
「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて(IPAウェブサイト)
②実在の企業などをかたったばらまき型メールに注意!
実在する企業をかたった不審なメールが多く確認されています。実在する企業なため、不用意にメールの添付ファイルやURLにアクセスしがちです。長期休暇明けはメールが溜まりやすいため、エモテット同様に不審なメールの添付ファイルは開けない、URLにアクセスしないを徹底するようにしてください。
日本サイバー犯罪対策センター(JC3)の「不正送金等の犯罪被害につながるメール」注意喚起情報
③修正プログラム適用やセキュリティソフトの定義ファイル更新
長期休暇中であっても、OSや各種ソフトウェア等の修正プログラムやセキュリティソフトの更新がある場合があります。
常に最新状態でないとウイルスへの感染するリスクが高くなりますので最新の状態にしましょう。
④テレワークの際のセキュリティ上の注意事項
新型コロナウイルス感染症の影響により、自宅等でも業務が行えるような環境を整えて、社員等を出勤させず、業務継続を図る動きも進んでいます。このような環境で働くテレワーク勤務者に向けたセキュリティ上の注意事項をIPAが紹介していますので、ご確認ください。
テレワークを行う際のセキュリティ上の注意事項(IPAウェブサイト)
その他注意するべき対応策などIPAウェブサイトにて詳細が掲載されていますのでそちらをご確認ください。
年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起(IPAウェブサイト)
■もし、サイバー攻撃をされら?
パソコンやシステム等に異常が検知された場合、次の項目を整理の上、内容に応じて以下の専門家までご相談ください。
・対象となる端末の種類(パソコン・スマホなど)
・対象となる端末のOS(Windows10・Androidなど)
・インストールしているセキュリティソフトの名称
・利用しているクラウドサービスの名称
・時系列を含めた具体的な事象
・ウイルスまたは不正アクセスが原因と判断された根拠
・他に相談した窓口や機関
【専門家連絡先】
◆ウイルスや不正アクセスに関する相談
『情報セキュリティ安心相談窓口』
電話:03-5978-7509 FAX:03-5978-7518 URL:https://www.ipa.go.jp/security/anshin/
メール:anshin@IPA.go.jp
※対応休止期間2020年12月28日12時~2021年1月4日13:30
◆標的型サイバー攻撃に関する相談
『標的型サイバー攻撃特別相談窓口』
電話:03-5978-7599 URL:https://www.ipa.go.jp/security/tokubetsu/index.html
※対応休止期間2020年12月28日17時~2021年1月4日10:00
どちらの窓口がよいか分からない場合は情報セキュリティ安心相談窓口へご相談ください。
2020年12月23日
年末年始の休業について
備前商工会議所の年末年始の休業期間は以下のとおりとさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます。
休業期間:令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)まで
※1月4日(月)より通常どおり業務を行います。
ただし、1月8日(金)まで(予定)は交代制での在宅ワークを実施しています。
2020年12月21日
交代制での在宅ワークの実施について
新型コロナウイルスの感染者増加に伴い、職員の健康確保と安定した業務運営を継続させるため、令和3年1月8日までの期間、交代制での在宅ワークを実施いたします。感染拡大の状況によっては延長となる場合もございますのでご了承ください。
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。
2020年12月21日
備前市雇用促進支援金について
備前市では独自に、新型コロナウイルス感染症の拡大により、事業活動に影響を受けている事業者の雇用の確保、離職者等の就職支援及び事業継続を支援する『備前市雇用促進支援金』の申請受付が始まりました。
【申請受付】
令和2年12月1日~令和3年3月19日 ※消印有効
【対象】
①備前市内で事業を営み、令和2年7月1日~令和3年2月15日までの間に、雇用保険被保険者として、備前市に住民登録のある(対象労働者)を新たに1人以上、且つ1ヶ月以上雇用している事業者。対象労働者は、本社、本店及び備前市内の事業所において直接雇用され、しないの事業所で勤務する者であり、且つ申請日時点で雇用が継続されている者であること。
②市税の滞納がないこと。ただし、税務猶予の特例を受けている場合を除く。
③申請日時点で、市への法人市民税に関する法人等の届出又は申告を行っている法人または、同日時点で市に住民登録がある個人であること。
④新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年1月以降の1ヶ月の売上が、前年同月に比して5%以上減少している事業主であること。
※対象労働者についてはコチラのチラシをご確認ください。
【申請様式DL】※申請は原則郵送
申請に係る添付書類チェックシート ※チェックシートは申請には必要ありません
【提出先・問い合わせ先】
〒705-8602
備前市東片上126
備前市 産業観光課 企業支援係
☎0869-64-1848
備前市HPリンク
2020年12月16日
新型コロナウイルス感染症対策に伴う在宅ワーク実施について
新型コロナウイルスの感染症増加に伴い、職員の健康確保と安定した業務運営を継続させるため、令和2年12月16日より当面の間、交代制で在宅ワークを実施いたします。
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。
2020年12月11日
備前焼販売サイト(備前焼オリジンショッピングサイト)の海外対応について
備前インバウンドおもてなしプロジェクト委員会では、備前焼の販売サイトについて外国からの購入にも対応しました。
「備前焼オリジンショッピングサイト」
https://www.bizenware.co.jp/shop
当プロジェクトでは、備前焼を世界に発信していく目的でサイトを構築してきました。この度、外国のお客様にも購入していただけるようサイトの機能を追加しました。英語、韓国語、中国語(簡体字、繁体字)の切り替えができ、外国からの購入と配送が可能となっています。
もちろん、国内の方にもご購入いただけるサイトですので、備前焼作家が1つ1つこだわりを持って制作した作品をご覧いただき、お好みの作品をお探しください。
2020年12月11日
持続化給付金申請サポート会場(備前会場)のご案内【最終】
持続化給付金の申請は、持続化給付金ホームページからの電子申請が基本となっておりますが、電子申請の方法がわからない方、できない方に限定して申請サポート会場にて補助員が電子申請の入力サポートを行ってくれます。
12月27日(日)より備前商工会館4階に期間限定で申請サポート会場が開設されます。申請サポートをご希望の方は以下の事項をご確認いただきご利用ください。完全予約制(12月11日(金)より予約開始)となっておりますのでご注意ください。
【日 時】
令和2年12月27日(日)~令和3年1月15日(金)
9:00~17:00(最終日は15:00まで)
【会 場】
備前商工会館4F(備前市東片上230)
【休業日】
令和2年12月29日(火)~令和3年1月4日(月)、1月9日(土)
【予約開始】
12月11日(金)より(予定)
【予約方法】※完全予約制です。
◇WEB予約
WEBからのご予約は、こちらのページから。
◇電話予約
電話予約窓口(オペレーター対応 8:30~19:00 日曜~金曜(土曜・祝日を除く))
0120-279-292
IP電話等からのお問い合わせ先(通話料がかかります)
03-6832-6631
【お問い合わせ先】
持続化給付金コールセンター
0120-279-292
2020年12月2日
「健康経営セミナー」オンデマンド配信のお知らせ(11/30~3/31)
岡山県商工会議所連合会では、次のとおり「健康経営セミナー~コロナ時代の健康経営への取組みについて~」を配信しています。※11月27日まで配信していたものを一部修正して、配信期間を延長しています。
厳しい競争環境が続くなか、企業が勝ち残っていくためには、優秀な人材の確保と働き方改革を通じた生産性向上が鍵となります。こうした状況を背景に、従業員の健康管理を経営的観点から考え、戦略的に実践し、企業価値につなげる経営手法である「健康経営」が注目を浴びています。
本セミナーでは、新型コロナウイルスの影響により、「健康経営」についての必要性や考え方も変化しつつあることを踏まえ、健康経営に取り組むにあたって、そのメリットや実践的な進め方について、事例も交えながらご紹介します。
【配信期間】
2020年11月30日(月) ~ 2021年3月31日(水)
【プログラム】
①基調講演(約60分) 「コロナ時代の健康経営への取組みについて」
講師: 一般財団法人 淳風会 財団本部 執行役員
稲岡 美穂 氏 (健康経営エキスパートアドバイザー)
②事例紹介(約30分)「健康経営の取組みと今後の課題」
講師:山陽環境開発株式会社 代表取締役社長
岩元 達也 氏 (健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)認定法人)
【お申し込み方法】
岡山商工会議所の申込みフォームからお申込下さい。
後日、セミナー視聴用URLをお送りいたします。
主催:岡山県、岡山商工会議所連合会
2020年11月30日