オミクロン株の流行に伴う濃厚接触者の取扱いの変更について
岡山県よりオミクロン株の流行に伴う濃厚接触者の取扱いの変更について、情報提供がありましたのでお知らせいたします。
特に以下の2点についてはご留意ください。
◆感染者も濃厚接触者も、解除された後に職場等で勤務を開始するに当たり、職場等に証明書を提出する必要はない
◆国内で感染者が増える中で、医療機関や保健所等への各種証明(陽性証明含む)の請求については、厳にお控えください
【主な内容】
1 濃厚接触者の待機期間の更なる変更
待機期間について、原則14日間を7日間に変更
2 濃厚接触者である同居家族等の待機期間起算日
陽性者の発症日又は住居内で感染対策を講じた日のいずれか遅い日から起算
3 社会機能維持者の例外的取扱い
最終暴露日(陽性者との接触等)を0日として4日目と5日目(5日目から解除可能)
※https://www.pref.okayama.jp/page/759292.html
4 問い合わせ先
岡山県保健福祉部新型コロナウイルス感染症対策室
総合調整グループ 電話:086-226-7960
2022年2月4日
交代制での在宅ワークについて
新型コロナウイルス新規感染者数が急増していることから、1月27日より岡山県に「まん延防止等重点措置」が適用されます。
それに伴い1月31日から2月20日までの期間、職員の健康確保と安定した業務運営を継続させるため、交代制での在宅ワークを実施いたします。状況によってはさらに延長となる場合もございますのでご了承ください。
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。
2022年1月26日
【岡山労働局】働き方改革推進セミナー開催のご案内
働き方改革に積極的に取り組んでいる事業者の優れた取組みを発信することにより、働き方改革の取組みを広く普及させることを目的に、オンラインセミナーを開催することとしました。
また、令和4年4月1日から改正育児・介護休業法が段階的に施行されるとともに、中小企業を含めたすべての企業にパワーハラスメント防止措置が義務化されることになります。今後、企業の皆様には改正法に沿った取組みを円滑に進めていただく必要があることから、併せて、行政による説明を行います。是非ご参加ください。
開催日時 令和4年2月18日(金)13:30-16:00
※Zoomウェビナーによるオンライン開催(後日、オンデマンド配信あり)
申込方法 岡山労働局HPからお申し込みください。定員 300人(申込み先着順)
https://jsite.mhlw.go.jp/okayama-roudoukyoku/newpage_00625.html
2022年1月14日
備前商工会館 迎春✿
例年“アトリエtutu”金山 玲子先生にお世話になっている正月花。
新年らしい多種多様な花材を使い、豪華でお洒落な生け込みが完成!!
商工会館の正面玄関が一気に華やかになりました。
会議、決算申告などお立ち寄りの際には、是非、ご覧ください。
幸多き一年となりますように・・・
2022年1月6日
2022年 迎春!!
旧年中は、当所へのご支援・ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。
本年、当所は創立70周年を迎えます。地域社会に貢献する総合経済団体としての役割と責任を再確認し、職員一同、新たな気持ちで頑張って参ります。
より一層のお力添えを賜りますようお願い申しあげます。
2022年1月5日
特設サイト「備前市の飲食店応援プロジェクト」開設のお知らせ
備前商工会議所では、市内の飲食店等の応援を目的とした特設サイト「備前市の飲食店応援プロジェクト」をオープンしました。
当サイトでは、当所管内の会員の飲食店等で掲載を希望された店舗について飲食メニューなどを写真で入れ、店舗情報詳細(営業時間、定休日、持ち帰り・デリバリーの有無、キャッシュレス決済、地図など)と新型コロナウイルス感染対策も記載しており、安心してご利用いただけます。
来店者特典(令和4年3月末まで)を設けている店舗もありますので、この機会に市内の飲食店をご利用下さい。
【備前市の飲食店応援プロジェクトURL】 https://pj.bizencci.or.jp/
2022年1月5日
事業復活支援金について
令和3年度補正予算で決定しました事業復活支援金について
新HPにある概要を参考に以下の通り情報発信しています。
※新HPが立ち上がりました!(1/18現在) ※サポート会場予約の方はコチラ(岡山会場)
※事業復活支援金について、5月31日までにアカウントを発行した申請希望者に限り、事業復活支援金の申請期限・事前確認の実施期限が延長されます。
◆アカウント発行期限:令和4年5月31日(火)24:00
◆延長後の事前確認の実施期限:令和4年6月14日(火)24:00
◆延長後の申請期限:令和4年6月17日(金)24:00
原則、アカウント発行が5月31日までにされた事業所のみとなります。お間違いのないようお願い致します。
◆事業復活支援金の概要(概要1P目参照)
2021年より情報が多くメディア等で取り上げられておりましたが、概要1P目にあります通りとなっています。
売上減少率については50%以上減少と30%以上50%未満で給付上限額が変わります。持続化給付金や一時支援金、月次支援金と言った支援金とやや異なっていますのでご注意下さい。
例)個人の場合 基準期間を2018年11月~2019年3月に設定。対象月を2022年2月に設定。
基準期間の売上高合計は200万円、対象月の売上が14万円とし、2019年2月の売上高を20万円と設定した場合、計算式は次の通り。
売上判定:2019年2月売上高20万円、2022年2月売上高14万円 売上高30%減少
給付額判定:2018年11月~2019年3月までの対象期間売上高合計が200万円、対象月(2022年2月)売上高が10万円なので《200万円-(14万円×5ヶ月分)=130万円》となるが、対象月の売上減少率が30%のため、給付額は60万となる。
法人の場合 基準期間を2019年11月~2020年3月に設定。対象月を2022年1月に設定。決算月3月。
基準期間を含む年間売上高が4000万円。基準期間売上高が1500万円。対象月(2022年1月)売上高が150万円。2020年1月売上高が330万円と設定した場合。
売上判定:2020年1月売上高330万円、2022年1月売上高150万円 売上高54%減少
給付額判定:基準期間売上高1500万円-(対象月売上高150万円×5ヶ月分)=750万円となる。しかし、給付上限表より年間売上高1億円以下の法人事業所は50%以上減少の場合給付上限が100万円となっているため、給付額が100万円となる。
◆新型コロナウイルス感染症の影響基準(概要2P目参照)
コロナ感染拡大や長期化に伴う需要減少又は供給の制約により大きな影響を受け、自らの事業判断によらず対象月の売上が基準月と比べて50%以上又は30%以上~50%未満減少している必要があります。
「需要の減少による影響」「供給の制約による影響」の詳細をご確認いただき、自社がどの区分に当てはまるのかご確認下さい。
また、対象区分にて影響を受けたことについて、その裏付けとなる書類が必要になる場合があります。
◆申請から給付までのフロー(概要3P目参照)
※2021年にあった一時支援金及び月次支援金に申請したことがある事業所は事前確認は不要になります。
◆申請に必要な書類(概要6P目参照)
※一時支援金・月次支援金の既受給者は、受給時の入力データを活用する事ができます。
◆提出が必要となる確定申告書(概要7P目参照)
※選択する基準期間によって必要な確定申告書が異なります。個人法人共に、2018年11月~2019年3月を基準期間とする場合は2018年(度)の確定申告書関連書類が必要になります。
【事前受付等】1月27日~
【申請開始】1月31日15時~申請受付開始
チラシ(R4年1月18日版)
2021年12月27日
フリーキャスター 伊藤 聡子 氏 講演会を2月8日に開催致します!!
アフターコロナについてお話いただきます。
【講師】
フリーキャスター、事業創造大学院大学客員教授
伊藤 聡子 氏
〇演 題:『アフターコロナは地域の時代! ~これからの企業のあり方~』
〇日 時:令和4年2月8日(火) 13:30~15:00
〇場 所:備前商工会館 4階大ホール
〇定 員:50名(先着順)
〇受講料:無 料
〇申 込:1月25日(火)までにTELまたはFAX、専用フォームにてお申込ください。
TEL:(0869)-64-2885
FAX:(0869)-63-1200
専用フォームはコチラ
※こちらの参加申込書をダウンロードください→伊藤聡子氏セミナー案内
〇主 催:備前商工会議所
〇共 催:公益社団法人 瀬戸法人会・和気地区雇用開発協会
2021年12月21日
年末年始の休業について
備前商工会議所の年末年始の休業期間は以下のとおりとなります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます。
休業期間:令和3年12月29日(水)~令和4年1月3日(月)まで
※1月4日(火)は午前9時より業務を行います。
2021年12月20日
ひなせうみラボフェスタの開催について
豊かな海を次世代へと残すための海洋学習体験施設「渚の交番ひなせうみラボ」に於いて、12月18日(土)・19日(日)に「ひなせうみラボフェスタ」が開催されます。(両日とも10時~15時まで)
当日は当所会員企業である(株)クラレ鶴海事業所、品川リフラクトリーズ(株)によるおもしろ実験教室(予約制)やノリナハーレでの島巡り(予約制)、キッチンカー等の飲食ブース、焼牡蠣バーベキュー(予約制)など「 食べる ・ 遊ぶ ・ 学ぶ 」 が体験できるイベントが盛りだくさんとなっています。
詳しくは(一社)備前市観光協会のホームページをご覧ください。
2021年12月9日