上級 第17回(4)
●エピソード4
ローマの政治家・弁論家キケローは、その著「老年について」で農業にたずさわることは農夫の快楽であり、賢者の生き方にも通じると言っている。駘蕩とした生活を送ることを貴しとする考え方は、古今東西で共通する。
(東洋では、桃源境や竹林の七賢人の理想観がある)
●問題4-A
ホメロスの「オデュッセウス」で、母は息子のあまりに長い従軍を悲しみ、亡くなった。一方、父ラエルテースは葡萄作りでその悲しみを和らげた。さて、オデュッセウスの従軍は何年に及んだでしょう?
(1)5年
(2)15年
(3)20年
(4)還って来なかった
●問題4-B
ローマ皇帝を辞したディオクレティアヌスが、その後農作業をしてい たとき、かつての部下に推奨した作物は何でしょう?
(1)ブドウ
(2)キャベツ
(3)スイカ
(4)トマト
●問題4-C
中国の水墨画によく描かれている、自然の中で蕩蕩とした生活をしているキャラクターはどういう人物でしょう?
(1)仙人
(2)こども
(3)読書人
(4)樵(きこり)
カテゴリ:論語クイズ
タグ: 上級 エピソード篇
2013年2月8日