上級 第20回(2)

●エピソード2

「メイフラワー誓約」(1621年)
イギリスからメイフラワー号でボストン近郊のプリマスに到着したいわゆるピルグリムファーザーズは、この地で自分たちの政府を樹立することを約して、翌年誓約書を作成した(Mayflower Compact メイフラワー誓約)。全体の善に合致するよう、公正平等な法や役職をつくり、それに対し服従と従順を約束するとある。

(社会成立の根底に「契約」があるとする考え方)
 

●問題2-A

プリマスに上陸したときの人数は何人?

(1)32人
(2)82人
(3)102人
(4)152人
 

●問題2-B

メイフラワー号の船長の名前は、その後のアメリカ人の名前として典型例になった。それは何でしょう?

(1)ロバート・テーラー
(2)ジョン・スミス
(3)マイケル・ジョンソン
(4)トム・ブラウン

答えを見る…

カテゴリ:論語クイズ

タグ:

上級 第20回(3)

●エピソード3

日本でも、中世の堺ほか海港を持つ都市部で自治組織を持っていた例がある。
堺では36人からなら“会合衆”が有名。

(有力商人による相互信頼を前提として運営)
 

●問題3

中世の堺の自治組織のことを、『耶蘇会士日本通信』でヨーロッパに知らせたのは誰でしょう?

(1)ガスパル・ヴィレラ
(2)ルイス・フロイス
(3)アレッサンドロ・ヴァリヤーニ
(4)マルコ・ポーロ
 

答えを見る…

カテゴリ:論語クイズ

タグ:

上級 第20回(4)

●エピソード4

中国古典「十八史略」に、尭帝の政治について、人民が全て安心満足の暮らしをしていたとの記述が在る――尭帝は治世50年目、治世内容に関する人民の評判を     聞くために町に出た。すると、まず子どもの歌の中に、堯への感謝をうかがわせる詞があった。次に、老人が歌い踊りながら仕事と食事のことで幸せだとしゃべっていた。尭帝は満足して宮殿に戻った。そして治世70年目、こんどは洪水が続いたので9年間鯀に治水をさせたが業績があがらず。尭は帝位にあき息子に譲ろうとしたが不肖の子ゆえにそれをやめ、周囲に相談して人格立派な者に帝位をゆずった。

(人民のために役に立たないのなら帝位を譲る度量)
 

●問題4-A

老人が満足気に歌い踊る姿は、四字熟語で何と表現されるでしょう?

(1)酒池肉林
(2)杯盤狼籍
(3)鼓腹撃壌
(4)抱腹絶倒
 

●問題4-B

結局、子どもと老人が満足しているのは、次のどの政策についてでしょう?

(1)小さな政府
(2)大きな政府
(3)インフレ政策
(4)デフレ政策
 

●問題4-C

堯が帝位を譲った(禅譲した)人格立派な人物とは誰でしょう?

(1)湯 (とう)
(2)桀 (けつ)
(3)禹 (う)
(4)舜 (しゅん)

答えを見る…

カテゴリ:論語クイズ

タグ:

上級 第19回(1)

死生(しせい)命(めい)あり 富貴(ふうき)天(てん)にあり

人生の結果は運命にまかせておけ大切なのは生き方だ。

 

●エピソード1

この句は、論語の中にあって珍しく運命論を表現している。が、それは単なる運命 を認容するものではなく、我欲を放棄する一方で、生きている間に徹頭徹尾努力するよう求めている。
「世の人は我を何とも言わば言え 我が成すことは我のみぞ知る」
坂本竜馬 十六歳、 高知城下、日根野道場で剣術修業する身ではあるが、運命にむかって雄々しく構えるような、すでにして臥龍の片鱗をうかがわせている。
                 (達観した運命論と自分で歩んでいく勇気)

 

●問題1-A

坂本龍馬は日根野道場での修業ののち(満18歳)、どうしたでしょう?

(1)家業に従事
(2)大坂の蘭学塾に入門
(3)京都の漢学塾に入門
(4)江戸へ剣術修業

 

●問題1-B

坂本龍馬が、慶応2年(1866)1月の薩長同盟のあと襲撃を受けたときの場所はどこでしょう?

(1)井筒屋 
(2)寺田屋
(3)池田屋
(4)近江屋

答えを見る…

カテゴリ:論語クイズ

タグ:

上級 第19回(2)

●エピソード2

「この人を見よ」(岩波文庫 ニーチェ 1908年)の中に次の記述がある――
「人間の偉大さを言いあらわすためのわたしの慣用の言葉は運命愛(amor fati) である。何ごとも、それがいまあるあり方とは違ったあり方であれと思わぬこと。未来に対しても、過去に対しても、永遠全体にわたってけっして。必然的なことを耐え忍ぶだけではない、それを隠蔽もしないのだ、—あらゆる理想主義は、必然的なことを隠し立てしている虚偽だ——、そうでなくて必然的なことを愛すること」
――運命愛は、単なる運命論ではない。運命に向かって堂々と歩んでいく、必然を必然として受け止める不屈の魂であり、守るべきを守る不動の信念であり、打ち立てるべきを打ち立てる気魄である(“超人”の超人たる点)。

(健全に自己を肯定することを最重要とする)
 

●問題2

「この人を見よ」でニーチェと主題としているのは何でしょう?

(1)自己を徹底的に肯定すること
(2)自己を肯定しながら自然や他者も肯定する
(3)自然や他者を新しい価値体系の中で認識しなおす
(4)自己を徹底的に否定し、それからより高みへと引き上げる

答えを見る…

カテゴリ:論語クイズ

タグ:

上級 第19回(3)

●エピソード3

「赤毛のアン」(ルーシー・モンゴメリー)で、11歳のアンは孤児院からカスバード家にもらわれた。小さな村のそのまた片隅の家から学校に通う。初日、自分の赤毛をからかったギルバードに一撃をくらわすことから始まった学校生活だが、豊かな自然と暖かい人情の中でいろいろな事件に出会いながら、明るく元気に過ごしていく。15歳のときに、ギルバードと同じ一位の成績でクイーン学院に入学、翌年奨学金つきの大学入学資格を得たのに大学にはいかず地元の学校で教導となる決心をする。それは養親マシュウが亡くなり、農園も手放さざるをえなかったからだ。周囲はそれを惜しんだが、アンは敢えてそうした。このとき、アンは先生と友だちに手紙を書いた。そして、その結びに「—(ロバート・ブラウニングの詩(「春の朝」)に、『神、空にしろしめす。すべて世は事もなし』とあるように、私は後悔することなく、この世の素晴らしさを称えることができます」としめくくっている。アンは2年後、レッドモンド大学に入学して、のち教師。ギルバートと結婚。
 

●問題3-A

「赤毛のアン」として名高い家は、どこにあるでしょう?

(1)モントリオール郊外
(2)トロント市内の丘陵地
(3)プリンスエドワード島
(4)ケベック近郊の草原

 

●問題3-B

作品中のアンはどんな性格でしょう?

(1)もの静かでおとなしい
(2)人の噂が気になって、よく友人にそれを訪ねる
(3)すべての面で普通だが、人見知りをする
(4)快活でおしゃべり好き

答えを見る…

カテゴリ:論語クイズ

タグ:

« 古い記事 新しい記事 »