吾十有五にして学に志す
吾十有五にして学に志す
そろそろ本気で勉強しよう。
吾十有五而志乎学 (為政第二 4)
【対話】
A 現代では十五歳なんか遅すぎるくらいだ。
B (誤解してはいけない。) ここでいう 「学」 とは学科のことではない。 人としての魂の持ちようや常識やこの世で生きていくに必要な道徳を対象にしており、 自分に問いかける学問のことだ。 論語には、 「博く学びて篤く志し、 切に問いて近く思う」 (子張第十九) とある。
意味 考え抜いたことを質問して、 それを身近なものに当てはめてみる。
【エピソード】
―――第一 年来稽古条々
「この芸において、 大方、 七歳をもて初めとす。 このころの能の稽古、 必ずその者自然とし出だす事に、 得たる風体あるべし。 舞・働きの間、 音曲、 もしくは怒れる事などにてもあれ、 ふとし出さんかかりを、 うちまかせえて心のままにさすべし。 さのみ。 よき、 あしきとは教ふべからず。」
「風姿花伝」 世阿弥 応永七年 (1400)
このごろは習い始めが早ければ早いほどいいとするはやりがある。 しかし、 習いごとには、 もともと守(=基本どおりにすること)、 破(=基本に工夫を加えること)、 離(=自分流をだすこと) のプロセスがある。 このことをよく考えなければならない。
カテゴリ:論語解説
タグ:
2016年6月14日