中級 第9回

問題 : 何の[ 1 ] [ 2 ] か之あらん

下記のヒントを参考に1~2の[ ]内を埋めて、論語を完成させてください。

●ヒント

  1. 習犯 (何度もくり返す犯罪)
    套手段 (ありきたりの方法)
    平倉 (前漢宣帝が設置した米の備蓄制度)
  2. 範  (手本、先生)
    の表 (諸葛孔明が出陣前に立てた上奏文)
    道の伝わざるや久し」 (「師説」 韓愈)

答えを見る…

カテゴリ:論語クイズ

タグ:

中級 第8回

問題 : [ 1 ] 木は [ 2 ] るべからず

下記のヒントを参考に1~2の[ ]内を埋めて、論語を完成させてください。

●ヒント


  1. 夏目漱石の不の名作
    「老いて学べばすなわち、死してちず」 (「言誌四録」 江戸後期 佐藤一斎) 

答えを見る…

カテゴリ:論語クイズ

タグ:

中級 第7回

問題 : 吾十有五にして[ 1 ] に [ 2 ] す

下記のヒントを参考に1~2の[ ]内を埋めて、論語を完成させてください。

●ヒント


  1. (ごうかく) (藩校ではなく、庶民を対象にした江戸期の教育機関)
    「剣は一人の敵なり、ぶに足らず。万人の敵をばん」 (「十八史略」 項羽将軍)
  2. 青雲の (世に出ようとする意気込み)
    勤皇の
    操堅固 (信念や操が堅いこと)

答えを見る…

カテゴリ:論語クイズ

タグ:

中級 第6回

問題 : [ 1 ] は [ 2 ] するのみ

下記のヒントを参考に1~2の[ ]内を埋めて、論語を完成させてください。

●ヒント

  1. 送辞 (送る言葉) 
     (逃げ口上のこと)
    費 (口先だけで実行しないこと)
  2. 磨 (ダルマ インド出身の高僧 禅宗の始祖)
    観 (細かいことにこだわらず、覚悟を決めている)
     (ベテランの域に入ること)

答えを見る…

カテゴリ:論語クイズ

タグ:

中級 第5回

問題 : [ 1 ] えありて [ 2 ] なし

下記のヒントを参考に1~2の[ ]内を埋めて、論語を完成させてください。

●テーマ

学ぶことに最初から得手・不得手という区別があるわけではない。
あるのはただ教えにならうということだけ

●ヒント

  1. えの庭にもはや幾年」 (仰げば尊し) 
    空海が平安京に建てたお寺:王護国寺 (京 八条)
    「天下の英才を得て、これを育す」 (「孟子」 尽心)
  2. を呼ぶ」
    推 (互いに似ているので、そうと推しはかる)
    の強さ (並外れた強さ)

答えを見る…

カテゴリ:論語クイズ

タグ:

中級 第4回

問題 : [ 1 ] くに [ 2 ] に [ 3 ]らず

下記のヒントを参考に1~3の[ ]内を埋めて、論語を完成させてください。

●テーマ

抜け道をつかってはいけない

●ヒント

  1. こう こう 火の山へ」 (フニクリ フニクラ) 
    「不易と流」 (松尾芭蕉 「笈の小文」)
    きて重ねてく 君と生きながら別離す」 (古詩)
  2. 直情行(ちょくじょうけいこう) (思ったことをそのまま行動する)
    と半
    (しょうけい) (よこ道 正しくない道)
  3. 来 (よってきたるところ)
    緒 (いわれ 来歴)
    「民をしてこれをらしむべし 知らしむべからず」 (論語・泰伯)
    従わせることはできるが、道理をわかってもらうのはとても難しい(だからこそ細心の注意をせよ)

答えを見る…

カテゴリ:論語クイズ

タグ:

« 古い記事 新しい記事 »