令和7年度 第1回定例会 備前焼体験・お花見会開催✿

と き:令和7年4月7日(月)                                         

ところ:備前焼ギャラリー山麓窯

内 容:備前焼体験・お花見会

小松監事が窯元の「備前焼ギャラリー山麓窯」さんにお世話になり、

備前焼体験・お花見会を開催しました。

山麓窯でしか作ることができない、備前焼の青焼きの一種、ダークグレーに金色のヒダスキが特徴の

「黒備前」を体験した後、高台から敷地内に植えられてる約1000本のソメイヨシノを

眺めながらお花見会を楽しみました。                      

ここから眺める桜が雲海のように広がって見えることから

「天空の桜」と名づけられています。圧巻です!!

 

偶然、昨年 岡山親善大使アイドル藤原肇さん・乙倉悠貴さんと

コラボし数量限定販売した「もものコンフィチュール」を

ご購入してくださった『えくあどる』さん(プロデューサーネーム)が

お花見に来られていました。会員一同、お会いできて嬉しかったです。

 

終始、和やかな雰囲気で会員相互の親睦を深める会となりました。

※「新幹線のお医者さん」ドクターイエローにも遭遇♪♪

TOPICS 定例会 活動記録

備前商工会議所女性会 創立20周年式典を挙行しました

令和7年2月14日(金)、ホテルリマーニ(牛窓)に於いて、                          

備前商工会議所女性会創立20周年記念式典(会長:金重佳代子、

創立20周年記念実行委員長:金山玲子)を挙行しました。

来賓として岡山県商工会議所女性会連合会 高田会長、

備前商工会議所会頭・副会頭・専務理事・青年部会長、

岡山県農業開発研究所 岡田所長・川野部長・飯田様、

備前観光協会 長﨑会長、楷の木倶楽部 西代表理事・増田代表理事、

そして県下商工会議所女性会の皆様にご出席いただきました。

記念事業として、会員事業所の皆さまの健康にお役に立てていただきたい

とオムロン血圧計を贈呈しました。

記念コンサートは、備前市出身のソプラノ歌手 馬場裕子氏とピアニスト 矢野百華氏による

デュオコンサートを開催しました。素敵な歌声に皆様うっとりされていました♪

祝宴では、曺永姫(チョヨンヒ)氏による祝舞、韓国伝統芸能「サムルノリアンサンブル」と 

2019年・2023年に世界選手権大会で日本代表に選出され、金メダルを獲得された

IPU環太平洋大学ダンス部の皆様に創作ダンスを披露していただき、

素晴らしいダンスに会場が盛りあがりました。

今後も、女性の柔軟な発想と行動力をもって、

地域産業の振興と社会福祉および社会貢献に寄与し、

会員相互の連携と親睦を密にして地域の活性化を図ってまいります。

 

TOPICS 事業、活動

迎春 ✿お正月花✿

当会 副会長であるアトリエtutu 金山玲子氏に 

備前商工会館ロビーへ様々な花材を使い

お正月花を生けていただきました。

ロビーが華やかになりました!!

TOPICS 未分類

令和6年度 第3回定例会 玉野商工会議所女性会との交流会開催

と き:令和6年12月9日(月)                                        

ところ:備前焼窯元 一陽窯・㈱岡山和気ヤクルト工場

内 容:交流会

玉野商工会議所女性会の皆様に備前にお越しいただき、

会員相互の親睦と連携、地域の新たな魅力発見に繋げることを目的に交流会を開催しました。

備前焼体験・窯見学等を楽しまれた後、㈱岡山和気ヤクルト工場へ移動し工場見学を行いました。

情報交換等ができた大変貴重な定例会となりました。

TOPICS 定例会 活動記録

もものコンフィチュール完成!!

毎年、好評をいただいております             

「もものコンフィチュール」が完成しました!!

岡山県産の白桃と、瀬戸内レモンをふんだんに使い

心を込めて丁寧につくりました。

数量限定で販売しております。ぜひ、お買い求めください!!

購入取扱店:瀬戸内フルーツガーデン 天満屋岡山贔屓 備前観光協会 備前商工会議所 備前焼ギャラリー山麓窯

TOPICS 事業、活動 活動記録

令和6年度 第2回定例会 京都視察見学会開催 

と き:令和6年11月29日(金)                   

ところ:萬福寺・大徳寺・瑠璃光院他

内 容:視察見学会

備前市の大名浦上氏のゆかりある場所、京都 大徳寺の視察見学を企画し

楷の木倶楽部と合同で実施しました。「黄梅院」を拝観。

千利休作庭「直中庭」等があり苔とモミジが大変美しいお寺でした。

また、特別拝観開催中の瑠璃光院では典雅で

匠の技が光る名建築で有名な書院にて

磨き上げられた机の天板に庭木の紅葉が写し出され

何とも言えない美しさに情趣を感じました。

終始和やかな雰囲気で、楷の木倶楽部の皆様とも親睦を深めることができました。

 

TOPICS 定例会 活動記録